ASAMIの心の叫び | ボディメンテナンストレーナー佐藤麻未 東村山

ボディメンテナンストレーナー佐藤麻未 東村山

東京都内でフィットネスインストラクター、
パーソナルトレーナーとして、カラダ創りの
サポートをしています。個人的にはB-freedomという、サークル活動を拠点にみなさまに、運動の重要性と素晴らしさを伝えていきたいとおもっています❤︎
もっと自分が愛しくなる…

「ASAMIのココロの声がダダ漏れ」

私の女性専用💕ボディメンテナンスができる
プライベートスタジオは
B-freedomという名前なのです。

インストラクターという職業しかやった事がない。だからそれ以外の世界に対する視野が極端に狭いようにある時ふと感じたんです

20代の後半だった
好奇心という点においてはある方だと思う。
だからセミナーは結構参加していたし、色々な
ライセンスも取得した
でも、結局は自分に都合のいい情報しか拾ってなかったのだよね
他所の畑の色んなこと知らなかったし、知ろうとしてなかっただけ。
だって、インストラクターの世界で生きていて
仕事があって…特に困ってなかったんだよね

けど。
いつしか、そんな自分に嫌気がさして
かなりの勢いで猛烈凹んだ時期があった

そんなわけで、別の世界を見に行こう!
って行動することを自分で勝手に決意したっけ。
色んな場所に行く、色んな人と積極的に関わりを持つ。なんなら自分と全く違う世界観がいい。
自分と違うタイプの人に触れたい

違う世界に一歩足を踏み入れてみたら知らないことしかないじゃんみたいな。良くも悪くも衝撃的だったw

20代の私は、負けず嫌いで、なにを根拠にしてるのか強気で生意気な奴だった。
業界的にも?上下関係という構図が良くも悪くも鮮明だったと思う。
そんな中で自分の居場所を作るためには、強気でいないとポキンと折れてしまいそうだったよね
もちろん、その経験から学んだことはたくさんある。感謝しています
でも、多くの可能性をいつの間にか閉じさせて
しまっているんじゃない?って感じたことも

人っていとも簡単に流されるみたいで
自分の居場所を作るためには、自分に蓋していつしかそれが普通なフリをし始める
しかも、それに本当に馴染んできちゃうから怖い

まさに私がそれだった。とはいえその時のソレが
今の私の一部を構成してることは間違いない

ずっと答えなんてなくてモヤモヤしていた当時
なんとも言えない型にはめられるかの様な感覚
でもそれすらも自分の感覚でしか無いのだけども…。

だからこそ、私の中で並列的な人とのバランスの取り方は大切にしている

実はこう見えて?wどう見えてるかわからんがw
少なくともインストラクターの私を知ってる
お客様は私を超社交的な人と思っている人が多いのだと思う。
確かに人が好き‼️
でも、根っこには人見知り要素を持ってる
(´・∀・`)

それでも積極的に自分の外の世界に触れる方が価値が高いと感じていたから…
それを続けているうちに以外とハードルは下がってきてくれる

だから、なんか自分の中でウズウズしている人がいたら、やってみない?って隣で手を差し出したくなる。だからこの仕事が好き。いや、職種が違ってもやる事は変わらなかったかもしれないw

なんでこんな事長々綴ってるかというと…

最近、改めて
B-freedom  というスタジオ名にして良かったな
と思ったから✨

Bにはいくつかの意味があるのだけど
最近ではBrain 〜脳〜もBだ!
ってシックリ来ている

BODYも
Brainも
常に変わっていくから、その動きに合わせて
最適化していくことが必要と思う

私はそういう視点も持ち合わせながら
パーソナルアプローチをしていきたい
ちゃんと個に向かい合うからパーソナルだよね

心も身体も開放していこう…
モードも楽しみつつ個性も大切にして欲しい

つまりは

モヤモヤしてる女性たちよ

be   freedoooooom ❣️

ってこと。随分ザックリ叫んだなw

ボディメンテナンススタジオ
B-freedom
https://ameblo.jp/bfreedom

ASAMI