本日はスウェディッシュマッサージの
レベル1のクラスの第一回目である、
解剖生理学について座学の講義でした。
最近は伝えたいことがどんどん増えていってしまって、
1時間半の講義がどうがんばっても2時間になってしまいます。
(もちろん生徒さんの了解を得て伸びちゃうのですが。)
特に、セラピストさんでしっかり勉強されている方や、
医療従事者の方でお仕事にされている方には、
より一層関心も高く、そして理解力もおありなので、
もっと細かく、もっと専門的になってしまいます。
本来なら一コマでなくて、
何コマかに増やしたいくらいですが、
そうすると授業料が高くなってしまうので、
メチャメチャ凝縮しております。
マッサージのセッション中にクライアントにおこる現象は、
自律神経に関係していることも多いですし、
何故マッサージが効果的なのかを
生理学的視点から説明することができます。
ここを知っているか、知らないかで、
プロとアマチュアの違いも出てきますし、
どんなクライアントさんにも説明もすることができます。
今日は看護師をされている生徒さんでした。
なんと、2時間半にもなってしまいました。
やはり医学の現場にいらっしゃる方には、
マッサージセラピーのメリットはなにか、
そのメリットがどうして起こるのか、
より効果を上げるための施術法はどうすればいいのかなど、
伝えたいことが沢山あり、長くなってしまいました。
スウェディッシュマッサージとディープティシューマッサージは
15年前にNYで始めましたので、
アメリカと東京とのクライアントの事例なども含め、
実践的にどうであったかという経験も話しの中に組み込んでます。
解剖学や生理学の本は沢山出ているので、
そういった事はいくらでも学ぶ機会はありますが、
マッサージセラピーとそこを結びつけけているものが、
あまり見当たりません。
ですので、余計力が入ってしまいます。
何故という疑問が少しでも解かれば、
セラピスト自身も施術を楽しめますし、
クライアントさんの不安を少なくし、
セラピストとしての視点でアドバイスもできるようになります。
マッサージセラピーはとっても楽しいものです。
その楽しさをもっと知ってほしいと思います。
レベル1のクラスの第一回目である、
解剖生理学について座学の講義でした。
最近は伝えたいことがどんどん増えていってしまって、
1時間半の講義がどうがんばっても2時間になってしまいます。
(もちろん生徒さんの了解を得て伸びちゃうのですが。)
特に、セラピストさんでしっかり勉強されている方や、
医療従事者の方でお仕事にされている方には、
より一層関心も高く、そして理解力もおありなので、
もっと細かく、もっと専門的になってしまいます。
本来なら一コマでなくて、
何コマかに増やしたいくらいですが、
そうすると授業料が高くなってしまうので、
メチャメチャ凝縮しております。
マッサージのセッション中にクライアントにおこる現象は、
自律神経に関係していることも多いですし、
何故マッサージが効果的なのかを
生理学的視点から説明することができます。
ここを知っているか、知らないかで、
プロとアマチュアの違いも出てきますし、
どんなクライアントさんにも説明もすることができます。
今日は看護師をされている生徒さんでした。
なんと、2時間半にもなってしまいました。
やはり医学の現場にいらっしゃる方には、
マッサージセラピーのメリットはなにか、
そのメリットがどうして起こるのか、
より効果を上げるための施術法はどうすればいいのかなど、
伝えたいことが沢山あり、長くなってしまいました。
スウェディッシュマッサージとディープティシューマッサージは
15年前にNYで始めましたので、
アメリカと東京とのクライアントの事例なども含め、
実践的にどうであったかという経験も話しの中に組み込んでます。
解剖学や生理学の本は沢山出ているので、
そういった事はいくらでも学ぶ機会はありますが、
マッサージセラピーとそこを結びつけけているものが、
あまり見当たりません。
ですので、余計力が入ってしまいます。
何故という疑問が少しでも解かれば、
セラピスト自身も施術を楽しめますし、
クライアントさんの不安を少なくし、
セラピストとしての視点でアドバイスもできるようになります。
マッサージセラピーはとっても楽しいものです。
その楽しさをもっと知ってほしいと思います。