あー分かりきった事ですが、

 

 

トリミングをしないと伸び放題。

 

 

もう奥の方は何が有るのかもわからん。

 

 

ヘアーグラス ショート

密集して方向もバラバラ。ヘアーグラスってより 緑のチン毛状態で伸び放題。ちゃんと処理しましょう。

 

 

更にメバルの餌、ブツエビ 南沼エビですが、産卵してる?

このまま放置するとチビッ子が~( >Д<;)

でも休みも無く新年の準備を

 

今日はワタリガニを頂いた。

 

 

そこで

 

 

パスタで頂きました。旨いに決まっとる。

失敗しても貰い物の原価0

チャレンジです。

 

今日もガッツリです。

 

次の釣りの準備も着々と

 

 

デッカイヨリトリと

 

 

2kgの鉄の錘 ボチボチ金目鯛の準備です。

その前にグレも釣りたいし、、、

 

鮎用品も注文を入れたし、

バタバタ忙しいです。

 

 

来年の大会 ダイワ、シマノ、ガマカツとも日野川ですね。

しかしダイワだけ解禁2日目

 

大会に出ない一般の方への配慮が無い。

最近遡上が悪く、釣れる場所が限られる。

解禁直後の日曜日に 一級釣り場で大会は如何なものか?

地元の一般の鮎師さんの事を考えない大会には出にくいです。

ダイワさんが中心の釣り場じゃないぞ❗

 

昔、釣りをしてたら、オーナーの大会に会って、いきなり私の囮の所に立ち込み入って良いですか?と言ったバカを思い出した。

こんなバカがいたら、ゼッケン番号を大会本部に伝えてください。

当然失格です。

 

みんなの釣り場。配慮が無いと楽しめ無いと思う。

日野川漁協さんも大会には協力的で良い漁協だと思いますが、一般の釣り人の方が、大会に出る人より多いぞ。どっちが大事なん?

トーナメンターとは 参加費を払って鑑札を買って 大会に出てるただの釣りバカ。

そもそもトーナメンターって何?メーカーに踊らされてる人の事でしょう。

参加費さえ払えば誰でもトーナメンター。偉くもないし何の特権もありませんよ❗

そんなに鮎釣りが上手いなら、解禁2日目の釣り場、一般の人に譲りませんか?