ハァー

 

車検が終わってお高い支払いも終わったと思ったら

またまた 又々 マタマタ壊れました。

なんなんでしょうかね?

 

 

朝エンジン掛けたらなにやら大きな音でプーリー系の擦れる音。

エンジン音よりデカイ音。

ポンコツ車は マフラーはノーマルです。

シーケンシャルミッションは、シフトダウン時に 勝手に回転を合わせてシフトダウン出来るのですが、頼んでも無いのにヒールアンドトゥーで 回転を合わすので、山を走ってる時なら良いのだが、街中じゃカッコ悪い。空吹かし状態になるので、恥ずかしくてマフラー変えれん。

 

今回は、

 

この奥

 

 

ベルトにテンションかける奴のベアリングがぶっこわれ~

修理は1満ちょいか?

へこむ~

 

ついでに下周りを見ると、鮎釣りのおかげで更に更に擦りまくり。

ヤバい所も

オイルパン凹んでるし

 

ハァー疲れるポンコツ。

こんなポンコツで普通に走っててもアオリ運転的に思われるし、田舎道で異常に道を譲られるし 追い越したく無いのよ。

前を走ってるとスピード違反で捕まりやすいから❗

同じ速度でも後ろに居れば捕まらない❗

 

例のアオリ運転もひどいなー

報道の偏り。

どう考えても一番悪いのはトラックなのに何で?

高速でも止まる事は有るさ。そこに2分程止まっただけで突っ込むトラックって、高速とか道路を走って良いのか?

止まれん車が道路を走って良いのか?

2分の間に避けた車がいないとでも?

避けれる車と突っ込む車の違いって?

 

例えば 高速をトラックが左しか走れん事にして、今の90kmの規制を50kmくらいにすれば、アオリ運転するようにあおった奴も死なずに済んだと思うのだが?

道路交通法は 事故が有った時の過失割合を決める為に出来ていると思うのだが?

 

オカマ 後ろから追突したら追突した方が圧倒的に悪い。

しかし現実は、後ろの車が接近し過ぎてる時には、早めにブレーキランプを付けて減速をアピールして後ろの車に安全に減速出来るように伝えたりと、後ろにも気を使う運転が必要だ。それをせずにオカマ掘られると?

それがオカマを掘られない努力で、アオリ運転をされない努力は?

 

大型トラックが路面に与える負担は普通車の6万倍 だったら重量税を6万倍が正しい。

鉄道で物流出来たのにトラックが主流になったのはなぜ?

だから起きた事故だと思う。

 

このままじゃ ミニをはいたおねーさんすら、交通事故が有ると あの検察に訴えられるぞ。

そして、そのミニを覗こうと低い車に乗る奴も 爆