「人生の流れを知れば、未来のチャンスを逃さない!」
占星術であなたの 「最適なタイミング」 を知りたくありませんか?
✨ 今のあなたに必要な星のメッセージをお届けします! ✨
5月枠満席・次回5月上旬受付↓
はろ〜!もっちーです
人気記事♪
昨日の記事で↑オモロイって最高!
って書いたんですが、
さっき息子である
中2男子の部屋に入ろうとしたら
こんな紙がかかってました。
こないだ息子が友達と
オンラインゲーム中に
「私が来た!!」※
※『僕のヒーローアカデミア』
最強のヒーロー、オールマイトの台詞
って言いながら
入室して怒られたんです。
参観に行くときも
「ママ、変なことしないでね」
と毎回、釘を刺されるし
だいぶ警戒されてます・・・
(オモロさって難しいw)
さてさて。
今日は優しくて有能で
真面目な人が
疲れないコツを教えますね!
占星術的には
DSC(ディセンダント)
=他者との関係性
を鍛えるってことです。
【関連記事】
特に新年度のキャラ設定って
その年度でずーっと続く事が多いので
ここで「いい人」と思われつつも
余計な仕事を振られないキャラを
作っておくことが肝心です。
まずいちばん大事なのは
やったほうが全体にとって
いいだろうことに気づいても
無視すること。
有能な人、空気読める人、
繊細さん・・・
みんないろいろ
気づいちゃいます。
気づいちゃうので、
「私が何とかしなきゃ」って
その仕事を頼まれなくてもやったり
雑談をふって空気調整したり。
気づいちゃって
頼まれなくてもしちゃって
疲れてしまう・・・
これは最悪なループです。
即刻やめましょう。
子どもでもそうですね。
精神発達早めな子、繊細さん、
真面目で優しい子がこうなりがち。
クラスでも暴れてる子は
わかりやすいから先生案件になるけど
暴れないけど不機嫌になってる子とか
なにか不満がありそうな子とか
気づいちゃって、気にしちゃったり。
先生に言ったほうがいいかな・・
助けに入ろうか・・
とか気にして疲れちゃう。
まず大事なのは気づいても
やらなくていいってことですね。
場をまとめるのは、
その場の管理者の仕事なので。
もしあなたがその場の管理者で
他より高い給料をもらってるなら
それはあなたの
仕事なのでやりましょう。
そうでなければ
やる必要はないです。
ただ、もし余裕があれば
大変そうな人に共感の声かけを
するだけでいいと思います。
「大変そうだね〜」
「できることあれば言って〜」
ってライトに伝えときます。
それだけでその人は
気が楽になるし
あなたを「いい人」認定してくれます。
でも、その大変そうな人から
頼まれなければ
何かする必要はないです。
頼まれない段階で
気づいてやっちゃうと
そもそも、やったことに
気づかれなかったり
やったことがうまくいかないとき
逆恨みされたり
いいことは一つもないです。
しかもこれが
もっとも大事なことなんですが、
その大変そうな人が
大変になってるのは
その人の課題なので
それを先回りして
解決しようとしちゃうと
その人の成長の
機会を奪うことになります。
これってけっこう
子育てにもあてはまるんです。
子供の場合はまだ
言葉に出すことへの
フォローがいるので
「なにか困りごとあれば
いつでもママに言って」
「ママが忙しそうでも
言ってくれたほうが
うれしいから」
って常に声かけをして
おくといいかもしれません。
子供でも大人でも
その人の意志で
あなたに頼んできたときに
手助けするといいですね!
それならば正当な感謝を
相手から受け取れるので
モヤりません。
他者との適切な線引きと
距離感の設定、
これがDSCを鍛えるコツです!
お読みいただき
ありがとうございました!
■人気記事 読んでみてね♪