「人生の流れを知れば、未来のチャンスを逃さない!」


西洋占星術で 恋愛・仕事・運命の転機 を徹底分析!


あなたの 「最適なタイミング」 を知りたくありませんか?


星読みもっちーが今のあなたに必要な星のメッセージをお届けします! ✨
 

【満席御礼☆】

 

はろ〜!もっちーですニコニコ

🌟 占星術の「5度前ルール」ってなに? 🌟

今日は、西洋占星術で使われる「5度前ルール」について、解説していきますね😊✨


🔮 5度前ルールとは?

ホロスコープ(星の配置図)には、12の「ハウス」というエリアがあります。
それぞれのハウスは、私たちの人生のさまざまなテーマを表していますが、「ハウスの境目」にある天体をどう読むか? という問題があります。
 

ここで登場するのが 「5度前ルール」 です!

🌟 「ある天体がハウスの境目(カスプ)から5度以内のところにある場合、それは次のハウスに影響を与える」と考えるルールです。


🧐 どういうこと?

たとえば、もし 太陽が5ハウスの終わり(カスプの5度以内) にあるとします。
本来なら「5ハウスの太陽」として読むのですが、5度前ルールを適用すると「6ハウスの太陽」としても影響を考えることができる」 のです!


🌱 つまり、次のハウスの影響を少し受けているという考え方ですね。


💡 5度前ルールのポイント

5度以内なら次のハウスの影響を考慮する
完全に次のハウスに入っているわけではないので、両方の影響を見るとよい
特に「個人天体(太陽・月・水星・金星・火星)」では影響が強くなりやすい


🌟 具体的な例 🌟

🔹 太陽が10ハウスの終わり(カスプの5度以内)にある場合
➡ 本来は「社会的成功やキャリアの太陽」だけど、11ハウスの影響もあるため、仲間やネットワークが重要なテーマになる ことも!

🔹 月が3ハウスの終わり(カスプの5度以内)にある場合
➡ 「情報やコミュニケーションに関わる月」だけど、4ハウスの影響もあるため、家族や安心できる環境が大事になる ことも!


🌱 まとめ 🌱

🌟 「5度前ルール」は、天体が次のハウスの影響を受ける可能性がある、という考え方!
🌟 5度以内にある場合は、2つのハウスの影響を見てみると、より深い解釈ができる!
 

このルールを使うと、ホロスコープの読み方がもっと柔軟になって面白くなりますよ😊✨

「自分のホロスコープの天体は、5度前ルールに当てはまるかな?」とチェックしてみるのも楽しいかもしれませんね!


占星術の世界を一緒に楽しみましょうね〜💖


お読みいただき、ありがとうございました!
 

宝石ブルー望月恵理子 プロフィール

小4で占いに目覚め、2020年に鑑定を始め、現在までに、50名以上の方とセッション、100件以上の鑑定書を作成。また、発達障がいや不登校支援の教員でもある。西洋占星術と心理学をベースにしたセッションは「私を現実的に動かしてくれる!!」など、多くのご感想が寄せられている。

お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
チェック(透過) SNSのフォロー大歓迎です♡  InstagramInstagram / 基本タイプTwitter / facebookFacebook 
ブログ記事のシェア・リブログはご自由に♪出典元として当ブログのリンクをお願いします。