こんばんは!

小林萌花です!💚

 

 

 

 

沢山のいいね👍コメント📝

ありがとうございます😊

いつもひとつひとつ

読ませていただいています!

 

 

最近Juice=Juiceさんの新曲である

『「一人で生きられそう」って

それってねえ、褒めているの?』

をずっと聴いています。

 

一度聞いただけで頭に残るメロディで

サビ頭の歌詞がそのまま

タイトルになっているのも

印象的です。

 

私は個人的に

Aメロとサビの調性が違う曲がすごく好きで

この曲も

Aメロとサビは2つキーが違くて

サビの方がよりテンションが上がるような

曲になっています。

 

しかしここでまた面白いのが

頭サビは、Aメロと同じキーということです。

 

また、

段原るるさんが歌う間奏サビも

冒頭と同じキーに下がってから

最後の大サビにキーを上げて突入するという

 

調性だけを考えても

気持ちの高ぶりがよくわかる曲だなと

思います。

 

 

そして私が一番好きなのは

Aメロのきちんと拍にはまった

単純なリズムに対して

ダダン、ダダン、と楽器の

リズムが刻まれているところです。

 

それに対してBメロは

流れるようにサビにつながるのも

対照的で素敵です

 

 

また、サビのメロディは全体的に

「ミファソラソ」や「ラソファラソ」など

隣の音に移動するメロディが多いのですが

 

最後の

「溶かしてよ」や「気づいてよ」の

歌詞のメロディは

「ドソドソド」と隣の音ではなく

飛躍した音に移動しています。

 

クラシック的な考察の仕方をすると

やはり「音が飛躍する」というのは

「隣の音に移動する」より

パワーがいることなので

よりそこに力が込められているという

考えになります。

 

Juice=Juiceさんも

そこのメロディをとても力強く歌っていて

やはりこのひとフレーズの思いは

「〜してよ」という

要求するような歌詞的にも、

そしてメロディ的にも

とても力が強い部分なのだと思います。

 

今日はこの曲を聴きながら

そんなことを思いました

 

 

BEYOOOOONDSのメンバーも

みんな歌っていたり

私も気づいたら鼻歌を歌ってしまったり

キャッチーで覚えやすく

とても大好きな曲です。

まだまだずっとリピートして聴きますよ〜!

 

🎵🎵🎵

 

 

みなさん今週末は

どのようにお過ごしの予定ですか?

 

もし、千葉県や京都府にお出での方は

BEYOOOOONDS

1st シングル 発売記念イベントに

お越しください!

 

6/22(土)には

千葉県、流山おおたかの森にて

6/23(日)には

京都府、イオンモールKYOTOにて

行われます!

 

セットリストも毎公演違うので

楽しんでいただけると思います!

ぜはお気軽に足をお運びください☺️

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました🍀

 

ではこの辺で!!

 

おしまいっ!!