こんにちは!
小林萌花です!💚


たくさんのいいね👍とコメント✍
️ありがとうございます☺️

朝起きたら真っ先にコメントを読みます。
最近の日課です笑



今日は少し落ち着いて
私がぼんやり考えていたことを
書こうかなと思います笑


先日、西洋の音楽史を
勉強したのですが
まだまだ知らないことが沢山あり、
奥が深いなあと感じました。


音楽史は主に、
4つの時代に分類されることが多く

①バロック
②古典派
③ロマン派
④近・現代

となっていて、
それぞれの代表的な作曲家を挙げると…

①バロック → バッハ
②古典派 → モーツァルト
③ロマン派 → ショパン
④近・現代 → ラヴェル

という感じになります。

皆さんはそれぞれの時代の曲、
想像できますか?🤔💭

私は②古典派〜③ロマン派の時代が
好きです。


これらの音楽史を勉強して感じたのは
「時代は巡る」ということ。

クラシック音楽というのは
①〜③の300年程の時を経て
発展され、確立します。

そして、④になると
作曲家たちは更に更に
発展させようとするのです。
でもその発展というのは
「①〜③で確立されたものを崩していく」
というもの。

作曲家たちは
新しく、斬新で、個性的なものを
求めていました。

だから、近・現代の曲には、
私たちが普段聞く曲(①〜③の時代のもの)
に比べて
調性や拍子が整っていないものもあるため
聞きづらい印象を与えるものもあります…。


しかし、
その 近・現代の崩す作業に対して

「いやいや、やっぱり調性がちゃんと
整っている曲の方がいいじゃん!」
となる作曲家も出てくるのです。

そしてまた①〜③の時代の様な
万人が聴き馴染む整った音楽が
再び作られるようになります。

時代が巡っていますね。


音楽以外だと
例えば女の子の前髪とかも
同じことが言えるなぁと感じます。

最近流行っている薄い前髪は
私たちのお母さんの時代にも
流行ったようですね…
(ちょっと違うけれども😅)


ファッションなんかも、そうでしょうか。
レトロなものが流行ったり…
「写ルンです」が流行ったり…



時代は巡りますね〜…





BEYOOOOO--- お知らせ ---OOOOONDS



⭐️BEYOOOOONDSの主演舞台が決定しました!!⭐️


演劇女子部4月公演「不思議の国のアリスたち」





💚「ハロプロまるわかりBOOK 2019 WINTER」💚
発売決定しました!!!🎊⭐️





なんと!!

BEYOOOOONDSのインスタもできちゃいました!!💓

ぜひチェックしてくださいねっ



BEYOOOO--- お知らせおわり ---OOOONDS




おでこ出し☺️

小さい頃一度だけおでこ出しだったのですが
小学四年生に前髪を作ってからは
ずっと前髪アリです。

実は冷えピタも貼れないくらい
おでこが狭いんです😭


いつかおでこを出した髪型
してみたいなあと
思っています…






今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたっ🎵



ではこの辺で!!


おしまいっ!!