この日は自分がよく行くホールの旧特定日。ただしこのホールの特徴として、旧特定日の当たりハズレの差が非常に大きい。まずはホール全体の温度感を探りつつ、あわよくば当たり機種にたどり着ければ…という感じで攻めていく必要があります。ちょっと前までは「幼女戦記」を打っていれば金トロフィーまでは簡単に出たんですけどね。年度の変わり目辺りで幼女戦記が淘汰されてしまいました。

 

まずは朝一の抽選。ホール自体があまり大きくないこともあって抽選人数は20人ほど。そして引いた番号は16番。うーん、狙い台は取れそうにないな…

 

開店とともに入場。やはり候補としていた「スマスロ北斗」と「バイオヴェンデッタ」は満席。トロフィーのカスタムをしている機種に座ろうか悩みましたが、おそらく昼過ぎでも埋まらないハズ。ここは朝一からでしか打てない「バジリスク絆2」の角台を選択しました。この店の絆はちょくちょく6.5号機に交じって高ベース、あるいは全台系の仕掛けをしてきたことも見たことがあります。全台系狙いでまずは有利区間を一周しつつ、その当たり方と他の絆の挙動を見て押し引きを判断しましょうか。

 

 

=============

 

開始300ゲームほど。

僕の台は赤異色と青異色のBCが1回ずつ。当選契機はいずれも巻物で謎当たりは確認できていない。しかし僕以外の台がテンポよくATに突入しており、もしかしたら僕が腐らせている可能性もありそう。僕の台も、弱チェリーの出現率は1/35ほどをキープ。正直そんな重要な要素ではないものの、何か1つ前向きな要素があった方が良い。そうこうしているうちに456人撃破とか出てくれないかな…。

 

=============

 

700ゲーム到達。ここまでの当選BCは青異色が4回、赤異色が2回。同色無し、謎当たり無し、モードが上がっている気配もなし。僕以外の絆も軒並みハマりだし、島の中に当たり台がない可能性が出てきました。こうなると一刻も早く撤退すべき。

 

僕の台は、無事?テーブル5を避けており7回目のBCでバジリスクタイムに当選。投資はもう700枚。このAT中に同色BCが出て来なければやめていいかな。

 

(ATは見所がないのでカット。)

 

何回かBCを絡めて500枚の獲得に成功。有利区間開始時に吉田宿に行ったりしないかな…と淡い希望を持っていましたがもちろん叶わず。島の雰囲気を察してか、内角の絆をっていた人も1回目のATを取り切ってヤメ。カスタムされていそうな盾の勇者を掘り進めていました。

 

僕も見る限りでは、店内の温度感がいつもよりも低い。調子のいい時ならば、午前中で店内全体から確定系がバンバン出ているはずなのに。こうなるおすべきことは1つ。絆のコインを精算し、太陽照り付ける炎天下、2件目のホールに足を運んだのでした。