多肉植物じゃないもの(閲覧注意!) | むーさんの日記

むーさんの日記

子供たちとの楽しいひととき・・・
家族との思い出を綴っています

趣味は色々とありますが
今は2014年の初夏より始めた多肉植物にハマッてます♪

嫁は・・・・相変わらずです(汗)

 

ブログの記事って書くのにそれなりに時間かかるんですよね、、、

 

慣れやクセなんかもあるのだろうけど

ガラケーから写真送ってPCで、、、

 

スマホならもっと簡単に書けるんかなはてなマーク

 

基本、書くより見る方が好きなんですよ

だから、あまり書くことに時間を割きたくないのです。。。

 

まして、自分の過去記事なんか振り返る時間なんて、、、

 

たまに、自分のための「備忘録」のつもりで書くのだけれど

年始めに新品の手帳に予定を書くのと同じで

再び目にすることは無かったりします汗

 

 

あ、でも極希に振り返ったりもします

今と昔を見比べるときなんかは重宝しますね音譜

 

今回の記事、途中から両生類なんかも出てくるので

苦手な方はこれ以上進まないようにお願いします!

 

mini_170723_19310002.jpg

久々に水槽なんかを撮ってみましたひらめき電球

 

ここからバケツに水を吸い出して

それを多肉植物にあげるんです(笑)

 

それ以外は全く手のかからないイイ水槽なんですグッド!

 

 

で、

 

mini_170723_12400001.jpg

↑アカハラが4匹、、、めっちゃ強いですよ~

 

こちらはフィルターなんてないので

水が汚れないようにエサやりは最小限

1ヵ月エサ抜きなんてしょっちゅうです汗

 

 

mini_170722_16410001.jpg

↑クランウェルツノガエルの「ピン」ちゃんです

 

触る前に冷水で手の平を冷やしておかないと

カエルも火傷するんですよ~

 

 

2013年の夏に次男の誕生日プレゼントとしてお迎えしたので

今年で4歳になります音譜

 

mini_131110_212900020001.jpg

お迎えした頃は↑こんな感じで500円玉ほどの大きさだったんだよ~

(ちなみにこの子は違う個体です、、、残念ながら、もう天使

 

mini_170722_1642.jpg

ツノガエル用の練り餌を月に2回くらい給餌しています

 

その後、水温にもよりますが1週間くらいで排泄→水替え

小さいプラケでも飼育できるので

慣れてしまえば容易に飼育できますグッド!

 

 

ちなみに過去記事にUPしていた食事風景の動画です

(効果音があるので音量注意!)

 

ついでに、今は亡き愛しのハリセンボンの食事風景も再掲載

(効果音があるので音量注意!)

 

現在、多肉植物のお迎えはやめてますし

他の生き物もお迎えすることはありません。。。

 

今、飼育(栽培)している全ての生き物が手を離れたら

もう一度、ハリセンボンをお迎えしたいですクローバー