昔はそれなりにTVで観ていたのですが
今となっては殆ど興味なく
かろうじてセ・パ12球団は知っているものの
監督は誰で今はどこが首位
まったくもって疎いです
オープン戦
↓
ペナントレース(途中でオールスター)
↓
リーグ優勝
↓
日本シリーズ
↓
日本一
そうそう、これくらい単純明快だった頃の人間なので
今のプロ野球のことはまったく理解できていません
ちなみに幼少の頃は
祖母の影響でジャイアンツファンでした
が、
小学生になって自分で野球をするようになって・・・
真弓・掛布・バース・岡田なんかが活躍する頃から
今に至っては一応タイガースファンです
とはいえ、金本監督以外、選手の名前はほとんど知らなかったりして。。。
ちなみに父親は近鉄に勤めていたのでバッファローズファン
といっても熱入れて応援するような感じじゃないです
なんだかんだウルサイのはやっぱり嫁さん
今回の野球観戦の発端も嫁さん
ジャイアンツの予告先発で内海が投げると知ったので
実家の父親を誘っての野球観戦となりました
(母親は腰痛療養中)
長年、少年野球チームの監督をしていた父親ですが
その中での出世頭がジャイアンツの内海投手
今季は勝ち星なしの3試合目
残念ながらピークこそ過ぎてしまった感がありますが
そんな内海投手を指導したことが父親のささやかな自慢だったりします
試合観戦中、
ジャイアンツ攻撃時に↓の場所で内海投手が
軽くキャッチボールをする事に気が付いた父親
そそくさと席を立って・・・
待機なう(笑)
マウンドに向かって歩く内海には声をかけづらいので
肩慣らしのキャッチボールをするために
ベンチから歩いていく時に声をかけるつもりらしい・・・
が、
目の前を通る時に声をかけたものの
まわりの歓声にかき消されてまったく気付いてもらえずでした
で、試合の方は
ジャイアンツが初回に1点を先制
その後、両チームとも最終回までゼロ行進
翌日は仕事や小学校があるので
(↑嫁さんだけは休みでした。。。)
点差が大きく開けば早めに帰るつもりだったのに、、、
1点差で最終回まできて、、、しかも
その初回の1点もエラーがらみで3塁まで進塁したランナーが
平凡な内野ゴロの間に生還しただけなので
目立った活躍をした打者は一人もいない
さらに、
6回まで投げて勝利投手の権利を得た内海以降は
ほぼ毎回投手が替わる継投策、、、
このまま行けば、、、と期待していた通り
貴重な1点を守り抜いて勝利したジャイアンツ
そのヒーローインタビューを受けたのは
今季初勝利の内海投手でした
いちおー阪神ファンの一家なので
もう2度とジャイアンツの応援席に座ることは無いとは思いますが
少し早い父の日のプレゼントとしては
そこそこ喜んで貰えたんじゃないかなぁ