とうとう⑩ですね
日帰りだというのに。。。
ただたんに
まとめる能力が欠如してるだけなのかな
さて、香りの公園から近い場所にあるのが
まず、ここは公営の施設じゃないんです
個人の方が17年ほど前にミカン園だった丘陵地に
約7千個の球根を植えたのが始まりだそうです
小屋の横にベランダがあって
自由に上がって眺めを楽しむことができます
↑ベランダからの眺め
4月の上旬まではラッパスイセンが見頃でした
ここの管理人さん、73歳の方ですが
手先がとっても器用な方なんです
竹細工なんかにも綺麗な文字が入っています
竹細工の他にも
ペットボトルを使った風車や
空き缶を使った風車などが並べられていて
子どもたちの後ろに2種類の風車が写っています
空き缶の方は少し見にくいかな
で、画像からもわかるように
長男くんと次男くんが
ペットボトル風車作りにチャレンジしました
一人200円で懇切丁寧に指導して下さいます
もちろん材料費込みですよ
子どもたちがモノ造りに集中してる間に
丘の下に降りてみました
黄色いカラーコンタクトした目玉のオヤジがいっぱい(笑)
白い花
黄色い花
どっちも綺麗です
お互いがそれぞれを引き立てあってる気がします
そうこうしているうちに風車完成
うちの子たちの後にも次のお客さんが。。。
管理人をなさってるご夫婦の人柄がいいから
この日もすごく賑わっていました
お互いを引き立てあってる仲良しご夫婦
まるで白と黄色の水仙のようでした