そーいえばこの日の満月はセーラームーン
じゃなくてスーパームーンでしたね
ここらでは曇っていて見えませんでしたが
見事な月の画像をUPして下さった方に感謝
で、そんな見事な満月の影響を受けて
その日は潮の干満もひときわ激しく
やはりスーパー大潮となっておりました
(なんか↑ベタなネーミングやね)
磯に着いた頃には既にこんな状態です
とりあえずワタシと長男くん次男くん
アミを3本携えて現場に急行しました
※注意※
潮が干いた後の磯は大変滑りやすいので
飛んだり走ったりするのは非常に危険です!!
※注意※
画像の我が子はかなり軽装ですが
転倒した時のことを考えると
長袖&長ズボンをお勧めします
また、岩場に手を付くと
貝殻の突起が刺さって流血します
軍手やグローブを着用するのが無難です
履物もサンダルよりは
滑りにくいシューズ履きを推奨します
で、
ワタシは先行する長男くんとペア
ママと次男くんは手前のカニゾーン
ちなみにアミを持ってこなかったママも
途中から参戦
わざわざ駐車場まで
アミを取りに戻りました。。。
長男くんはカニよりも魚にターゲットを絞ります
このサイズの小魚なら充分に飼育できるサイズ
さらに、
珍しい魚を探しているうちに
岩場の陰にヤツを発見
独特のクロくてグロいシルエットは
でんでろ~ナマコ登場
やっぱり触らずにはいられない
ムニュムニュ
まるでママの○っぱい(笑)
タレ加減がそのまんま。。。(爆)
おっほん
さてさて、
ワタシは水槽の掃除屋さんを持ち帰ります
残餌処理係のヤドカリさんと
水槽のガラス面を綺麗にしてくれる貝
ご覧のようにこの季節ともなると
一面にヤドカリ天国です
お気に入りの数匹を持ち帰ります
そーこーしているうちに
長男くんから歓喜の声が
※注意※
興奮している時こそ落ち着いて・・・
特に両手が塞がってる時は
バランスを崩しやすいので要注意!!
慌てず焦らずお互い歩み寄ると・・・
豆粒サイズのクサフグGET!!
これは非常に嬉しい収穫です
飼育する楽しみが味わえるサイズ
長男くんお手柄だよー
で、盛り上がってる最中に携帯電話が鳴りました
着信・・・ママから
※注意※
磯の割れ目で遊んでいると
お互いの姿は確認できません
子どもからは目を離さないようにしましょう
水を差すような着信の内容は
「こけた・・・おもいっきり・・・」
流血はあまり無いようでしたが
ついた手を痛めたみたいです
服も汚れて戦意喪失
ママは戦線離脱です
こーなるとですねぇ
こちらもそれなりに収穫はあったので
深追いはせず
ママの周囲で適当にガサガサ
すると。。。
またもや長男くんが声を上げました
どうやら小魚の大軍を一網打尽にしたとか
で、慎重に足を運びワタシに見せてくれました
そして、その魚を見てワタシは言いました
「それはゴンズイゆーて強い毒もっとる魚やで(笑)」
それを聞いた長男くんは慌てて
バチャン
※注意※
ゴンズイ・・・
黒と黄色の縦縞の小魚
群れになって泳いでます
刺されると非常に危険!!
そんなに慌てんでも良かったのに
まぁワタシの言い方が少し悪かったかな
この辺りから大人のやる気はかなり
渋る子どもたちを上手くなだめながら
駐車場まで戻りました
ちょうど正午ぐらいだったかな
ここからは潮が満ちていきます
※注意※
潮が満ち始めると
知らぬ間に取り残されたりする恐れがあります
干潮のピークを過ぎる頃には
帰り始めるようにしましょう
他にもたくさん家族連れで遊びに来られてました
くれぐれも転倒せぬよう
足元には注意してくださいね