先週の川遊びで見られた
自生している日本の水草です
とはいえ外来種かもしれないし
水上の草がただ水没していただけかもしれないけど・・・
ショップに流通しているメジャーな水草なら
大抵の名前はわかるけど
自然下で見てみると
案外解りにくいもんです
こんもりと群落をつくって密生しています
画像中央に横方向に広がているのが
たぶん・・・ミズハコベ
細かい丸い葉が特徴です
葉の大きいのは・・・何だろうね
止まり木としてよく使いますが
名前の「エビ」とは関係ないと思います
浮草も浮いていますし
画像の中央下部には赤系の水草も・・・
いつも魚ばかり追いかけてるから
しっかりと観察したことないけど
もし機会があれば
水中撮影を試みて
図鑑と照らし合わせてみるのもいいかな