次男くんは卒園したので春休みなう
小学校も火曜日は卒業式でしたので
新3年生の長男くんもお休みでした
そんな日に
「京都水族館に行こう」
とママの友人からお誘いがあったので
平日の京都水族館へ
(↑梅小路公園)
えっ
ワ、ワタシですか
非情に心苦しいのですが・・・
忙しいのは重々承知の上なのですが・・・
有給休暇どーーーーん
職場のみんな・・・ごめんよ
昨年の3月14日に開設された京都水族館
近くにあるからいつでも行ける
まだまだ混雑してるかも?
なんて思いながら
ずるずる1年が経過していました・・・
アクアを趣味と自負しているワタシとしては
はっきり言って怠慢でございました
その1年間を取り戻すべく
しっかり目を見開いて楽しんで参りました
まずは、大山椒魚コーナーから
水のキレイな清流にしか住めないオオサンショウウオ
大型のアクアテラ水槽で自然を再現しながら
ダイナミックに展示されているコーナー
横幅も数mある大きな展示コーナーなのに・・・
あの巨体と巨体の隙間に入り込みたい
って思えるほどワタシはマニアではないので
自然の中ではこんな感じにはならないはず・・・
京都府下では自然環境の悪化から個体数が激減
それを「保護」しているというので飼育スペース的に
過密になるのはある程度仕方の無いことかもしれませんが
なんだか窮屈そうでカワイそう
あ、でも実際どーなのかはわからないので
あくまでも個人的な感想ということで・・・
そーいえば「オオサンショウウオ博士養成講座」
なるものを4月3日まで募集されているようなので
気になる方は京都水族館の公式HPへ
(↑リンクはさせてません)
ワタシもせっかく年間パスポートを手に入れたんだから
応募してみようかな
少し長くなってきたので続きはまた次回
ち、ちなみに水曜日の祝日はもちろん出勤です
さぁ、早く寝なくちゃ