先々週の小浜 の最後で予告した通り
今回は太平洋側にお出かけです
朝6時前に出発し高速道をのんびり2時間
やってきました天神崎
前回訪れた時 は4月の初旬だったかな?
天気は良かったものの風が強くて寒かった
今回はどんより曇り空ですがなんせ夏です
そのくらいの方が動き回るには都合がいいんです
出発前に長男くんに荷物の確認をして貰いました
アミは?・・・OK!!
バケツは?・・・OK!!
最低でもこの2点だけは
忘れるとなにもできないですから・・・
が、しかし到着後、バケツを忘れてきたことが判明
仕方なく小さい100円プラケで対応しようと
思っていたら、駐車場横の売店がおもむろに開店
ラッキー
ツイてる
さらに海岸を歩いていると地元軽トラのオッチャンに
呼び止められ、なぜか小クワを2匹頂きました
それこそ100円のプラケにIn
バケツを忘れるという1件がなければ
オッチャンに出会うこともなかっただろうし
小クワを貰う事もなかっただろうね
さてさて今回は大潮ではないのですが
それでも干満の差は激しく、
干潮の時刻ともなれば
そこらじゅうにタイドプールができあがります
コツさえ掴めば簡単に捕まえられるよ
それにしても、干上がった部分は大変よく滑ります
長男くん次男くんともども3回くらいは
足を滑らせて転倒していました
しかし泣くことはなく歯を食いしばって続行
次男くんは指を少し切ってしまい
服が濡れたこともあって戦意喪失
ママに甘えるモードに突入しました
その次男くんがママと車に戻るのを見て
長男くんも後を追いました
ちょうどお昼時だったので
そのままコンビニまで食料調達の任務
その間ワタシは独りで動き回り
十二分に堪能することができました
もちろんワタシも4回ほど転倒し、
幾度となくバケツの中身をブチ撒けてしまいました
後日にUPさせてもらうとして、
食料調達の任務から戻ってきた子どもたちに
見せたい
触らせたい
そんな生き物を見つけました
それは・・・
「ママのお腹みた~い」
↑誰が言ったセリフか忘れました
手の上に乗せたり
潮を吹き出すところを観察したり
楽しそうでした・・・が
なぜか
「なまこ」って発声できず
口から出る名前は「モナコ」(笑)
楽しい時間はあっという間に過ぎ
すぐさま潮が満ちるわけではないのですが
万全を期して干潮のピークである14時には
引き上げることにしていました
参考までにこんな画像を撮ってみました
いつもながら自然の不思議なチカラに感動
また寒くなる前に訪れたいな
そうそう、ついでに備忘録
次回、磯遊び時には
・子供には長ズボンを履かせる
・手袋or軍手をする
・ピンセット
・バンドエイド
・軽い食料
・夏なら日焼け止め
こんなところかな