久々に祖父の畑に行ってきたよん
(↑レタス)
画像には写ってないけど
モンシロチョウがいっぱい飛んでた
ちゃらららららら~らら~
ピグライフのBGMが聴こえてきそう(笑)
(↑キュウリ収穫)
キュウリ大好きの次男だけど
トゲトゲが痛いからこんな持ち方に・・・
そんな間、長男はカエルとザリガニを収穫
ワタシもついでに・・・
「またつまらぬものを獲ってしまった・・・」
小さい網で簡単に捕れるので
フグのエサ用に収穫してみました
裏向くと結構グロい奴らです
いつもは田んぼの水中で生活してるんだけど
やがて田んぼの水って無くなるよね?
でも、こいつらの卵は乾燥しても大丈夫なんです
乾燥した状態で寒い冬を過ごし
翌年ふたたび田んぼに水が張られると
ウヨウヨ孵化するんです
おもちゃ屋さんに乾燥卵を孵化させるキットが売ってたり
学研の教材なんかでも見たことないですか?
とっても不思議で腹グロな生き物です
まぁ、エビって名が付くんだから
きっと食べてくれるよね
(↑インドシナレオパードパファ・・・通称:れおぱ)
いつもは乾燥クリルを中心に
生餌としてメダカやヌマエビを食しておられますが
「なにこれ?食べていいの?」
って躊躇したのは数秒だけ
あっという間に全て平らげてしまいました
もっと獲っておけばよかった・・・