少しだけ散策 | むーさんの日記

むーさんの日記

子供たちとの楽しいひととき・・・
家族との思い出を綴っています

趣味は色々とありますが
今は2014年の初夏より始めた多肉植物にハマッてます♪

嫁は・・・・相変わらずです(汗)


七・五・三参りの後、昼食までかなり時間が余ったので少しだけドライブ



ワタシはペットショップでの時間つぶしを提唱したのですが無言で却下・・・





父親が中学生になるまで住んでいたという「泉涌寺」方面へ



あくまでも車からの紅葉観賞が目的だったのですが、



むーさんの日記-SN3J38130001.jpg

鮮やかな「緑」


紅葉はまだまだ先やねぇ・・・なんて話していたら


ギュルルル・・・


急にお腹の調子が



七五三参りで変な煩悩いだいたから天罰ですね



入るつもりはなかった泉涌寺で用を足しました


大人4人と小学生1人、次男くんは無料でしたが


2300円の出費です(>_<)




ついでにと言えばまた罰が当たりそうですが、


病み上がりの母親のリハビリも兼ねて少し散策することにしました




むーさんの日記-SN3J3815.jpg

(↑仏殿)


仏殿には阿弥陀・釈迦・弥勒の三尊仏


それに重要文化財である楊貴妃観音像が安置されています




むーさんの日記-SN3J3825.jpg

あの門の奥には「御在所」があり、見事な庭園があることには


帰宅してからパンフレットを見て気づきました(笑)




子供たちは走り回っていたので頭から湯気が・・・


大人たちはのそのそ歩きながら昔話に華が咲きます




敷地内には池があり、



「昔は、よくこの池で泳いでいたわ・・・」(ありえないっつーの!!)



とか



「この奥山には水晶の結晶がたくさん生えてた・・・」(ホントかよ!?)



「真っ暗の中、新聞配達をさせられていた・・・」(苦労話か・・・)



「あの井戸の前で心中が、あの木では首つりが・・・」(おいおい・・・)



などなど、いつも以上によくしゃべる父親でした(笑)






奥のほうまで歩いていくと「月輪陵」がります


むーさんの日記-SN3J3820.jpg

歴代天皇の名が連なっておりますねぇ




そしてなによりも重要なことは


「ここではガサガサしてはイケないよ!!」


ってことが書いてありました



むーさんの日記-SN3J38230001.jpg
(↑月輪陵)

ロープが張られこれ以上は中に入れませんでしたが


神聖な雰囲気が醸し出されていました





むーさんの日記-SN3J3826.jpg
(↑どこかで見たことある人たち)
いまの天皇陛下が即位して20年たったときのイベントです


「これって平成何年の話ですか?」


ってマジ聞きしてたうちの嫁(笑)






一通りの散策を終えて、上を見上げると・・・




むーさんの日記-SN3J3831.jpg
ほんのり紅く色づいたモミジの木と横の花はさざんかかな?



このほかにもこの周辺には


西国三十三所第十五番霊場である「今熊野観音寺」をはじめ


「善能寺」「新善光寺」「戒光寺」その他にも本堂が重要文化財に指定されている


「雲龍院」や「悲田院」「来迎院」「法音韻」「即成院」などなど見どころ満載です



詳しくは「泉涌寺」(せんにゅうじ)で検索、公式HPをご覧ください♪





むーさんの日記-SN3J3839.jpg

どんぐり集めしているの画像です


顔出ししていないので限定記事じゃなくてもOKですね!