理論を理解するということ | 京都 「変わりたい」を叶えるイメージコンサルティングサロンTOIRO

京都 「変わりたい」を叶えるイメージコンサルティングサロンTOIRO

骨格診断、パーソナルカラー診断、顔の印象分析、黄金比率メイクレッスンで、外見を変えて女性であることをもう一度楽しみたい人のサポートをしています。

最近、毎日一緒のカラー見本。

 

そういえば、カルタに似てるかも・・・と

4つのグループのカラー見本を全部混ぜて、

4つのグループに正しく分けられるか、そんなことをしています。

(表にグループと名前が書いてあります!)

 

赤色やベーシックカラーの判別が難しいことがわかったりと、

勉強方法を少し変えてみると新しい課題が出てきます。

 

IMG_20170321_151243.jpgIMG_20170321_151316.jpg

 

こうやって毎日、テーブルにはカラー関係のものが置いてあるので

先日、旦那さんにいまどんな勉強をしているの?と聞かれました。

 

そのため、例えば、この色は、

どのトーンに入るのか考えてそれを覚えてるよ、と説明すると

「暗記なんだ・・ガーン それは大変だし、僕には無理やな。

むしろなんでトーン表が「D」の形なのかとかを考えるのは楽しいけど

と言われました。

 

 

その回答に、こんどは私が「ポーン ?? トーン表がなぜDなのか??

 

 

そんなこと考えたこともなかった!

これがトーン表と見せられて、そういうものだと思って疑問一つ持たなかった!

 

IMG_20170308_123707.jpg

 

あまりにも思ったことのない視点だったので、

トーン表は縦が明度(明るさを表していて、

白が一番明るい=高明度、黒が一番暗い=低明度)で、

横軸は彩度(鮮やかさで、混じりけが純色が高彩度で・・・)でという説明をすると

 

「あー、それなら、D以外の形にはなりえないな」と一言。

 

それでも理由が理解できなかった私に、

 

混じりけがない色が純色なら、それは唯一の存在やから

Dの先っぽにあるべきトーンは一つだけで、

そこから混ぜる色にあわせて形が広がっていくやろう、との説明。

 

なるほど!!!

 

そういわれたら、その通り。

 

他にも、なぜ、太陽光が入る場所で診断しないといけないのかとか、

私が言われたとおりに受け取って「なぜ」を考えもしなかったことについて、

「なぜそうなのか」を解説してくれました。

 

そうか、これが、理論で考えるってことなのかと

完全右脳・文系の私は、衝撃を受けました。

 

そして、なぜ、カラーは理論といわれているのかが、本当に腑に落ちました。

 

それまでは、自分が「なぜ」部分を深く考えることなく

言われた言葉をそのまま受け取っていたのですが、

すべてのことにきちんと理由をつけられるということが

旦那さんの説明を聞いてわかったからです。

 

 

私がずっと勉強してきたことを、

少しの、しかもふわっとした説明で、あっという間に解説してくれた旦那さん。

私があまりにもびっくりしたのを見て、一緒に色彩検定の勉強をしてくれるようです。

たぶん、解説しないと私がわからないと思ってくれたのでしょう。

というわけで、理論で落とし込む勉強・・・も今度の課題です滝汗滝汗