【GROM】行けるところまで行ってみようソロツー | べーやん@凡人28号の備忘録

べーやん@凡人28号の備忘録

バイク(MT-07)、トレラン、自転車(MTB、シクロクロス、ロードバイク)の整備改造備忘録です。人に見せるようと言うかは、自分の日記です。ま、何か参考になれば。

今日は「寄(やどりき)」に行ってきました。
中学生の頃家族でバンガロー泊まって、その帰り、峠の下りで自転車で吹っ飛んだり、
学生の頃に友人にキャンプ連れてきてもらったりなどなど・・・思い出の地なんです。
ちなみに近か場で読みにくいシリーズ
尺里峠(ひさりとうげ)、名古木(ながぬき)
以前ラジオの交通情報で「なこき」って言っていた(アカンやろ)
 
朝イチは新湘南バイパスから見える、前から気になっていた河原を探索します。
こっち側はバイクで通るのはちょっと微妙。

中井経由で向かいます。
相変わらず、中井にあるこの顔の意味が分からんのです。
寄の山の中で新東名の工事現場を上から見下ろす。
写真では伝わりにくいけど、なかなか壮大でしたよ。
橋、トンネル1つ作るだけで、相当なお金と人が動いているのがよ~く分かった。
(ここにアクセスするための道も作っているわけだしね。)
そのまま行けるところまで行ってみたけど、最後はゲート。
昔(28年くらい前)はこのまま丹沢湖に抜けれたのに。
ちょっと手前にあった、林道三廻部線に寄ってみたけど、すぐにゲート。
ゲート脇はグロムなら余裕で通れるくらいの空間はあるのよね。
一般的に、ゲートがしまっていても車両進入禁止等々、入っていけない事書いてなければ入っていいの?
と思って調べたけど、神奈川県管理の林道は自転車含め車両進入禁止なのね。
戻って河原で買ってきたカレーパン頂きます。
野生のカレーパンは最高ね。
ってこの辺りに住んでいる方々は何で生計たてているんだろ・・・
何やら山の中にパン屋があると言うので、行ってみたが・・・廃業らしい。
帰路、三廻部辺りの無人販売で、赤キウイ(帰って食べたら酸味全くなくめっちゃ甘い!もっと買っておけばよかった。)
カリン、サツマイモゲット。
カリンはタダです。
ジャムにするかお酒に浸けるか??
空き缶使った・・・これは何?
きれいでした。
家の近所にもあるけど、こうゆう無人販売は大好き。
なんせ流通が絡んでないから、新鮮で日持ちする。
 
 
今日の走行距離115km、1.7L。燃費は67km/Lさすがカブ系エンジン。
ノーマルマフラーの方がもっと燃費良かったけどね。
あ、エネキー申し込んでみた。