小学校から連絡がきた![]()
図工の時間に版画をするので、「汚れてもいい服を持ってきてください」と。
制服が汚れやすいからという理由みたい![]()
でもさ![]()
汚れてもいい服なんて、ある?
私服なら、余計に汚してほしくない。むしろ制服て、そーゆー役割なんじゃないの?
三女に「汚れてもいい服といえば、制服じゃない?」と言ったら、三女は納得いかない様子![]()
たしかに学校側の気持ちもわかる。
制服は式典にも使うから、汚れたら困るという配慮なのだろうけども。
でも、私の中では制服=学校での戦闘服。
制服は、子どもたちの身を守ってくれる。
勉強への意識を高め、作業効率も上げてくれる。
だからこそ、図工の時間に制服以上にぴったりの衣服はないと思う。
それに、「汚れてもいい服」という言い方、いいんかな?
子どもは「汚してもいいんだ」と思ってしまう。
「汚れないよう気をつける。でも、汚れてしまうのは仕方がない」と考えてほしい。
百歩譲って、体操服じゃダメなの?
体操服なら学校の衣服だし、動きやすい。わざわざ私服を持ってこさせるより、よっぽど合理的だと思うんだけど。
ちがう?
秋になると作品展に向けて、制作が増えてくる。
その都度わたしの頭の中では❓❓がよぎります。
いっそ、幼稚園の時みたいにスモックきたらええんちゃう?![]()
画家や彫刻家だって、エプロンしてたりするやん。
汚してもいい服という括りではなく、服が汚れることを防ぐ物 と言う考えにシフトチェンジしてもらえないものかな![]()