お子に恵まれてから、毎日欠かさない…というか、もはや欠かせないのが、寝る前の寝かせつけの時間。

20:30頃に寝室へ移動してから絵本を読み、その後その日の出来事を色々話しながら眠りにつきます。

その間大抵1時間。

長男や三女は寝るのは早かったけど、長女はとにかく寝なくて!!

添い寝を始めて2時間経っても寝ない日も少なくなくて、私の方が眠くなる💧

そうして眠くなった体に鞭打って、またリビングで片付け頑張らないとあかんのがしんどくて、


1人で寝てくれへんかな真顔この時間が無駄やし、この時間がなければ仕事もできるのに!ちょっと不満



と、思っていた時期もありました。

私が0時前に寝れることなんてなくて。しんどかったのもあったのかも。

でも21年経ってみると、この時間がとても大切やったんやな照れと今は思えます。


子供が寝静まった後のわずかな時間が、私の気持ちを緩める貴重な時間でもあるので、早く自由になりたいと思っていました。

今ではこの時間を意地でも持つ様にしています。


三女ももう6歳。

早いもので来年は小学生。大切にしている添い寝の時間も、そろそろ終わりかな〜。

ちょっと寂しいかも。