体育大会。
もちろんクラス対抗で順位を競い合います。
なので、運動に自信のある息子は重宝されますが、運動に興味のない生徒さんもおります。
息子のクラスは運動に興味のない生徒9割
運動大好きな生徒1割と…💧
結構偏りがあるようでした💧
運動に興味はなくても学校行事に懸命に取り組む生徒さんもおりますが、体育大会なんてだるいだけやわ…と、見て取れる生徒さんもいて💧
男女混合リレーでは周回遅れ
クラス対抗リレーでは周回遅れどころか、既に何周遅れてるかわからないほどに…💧走者が残った息子のクラスだけ、バトンを渡して走り続けていて💧
ハードル走も
200メートル走も
借り物競争も…
全て最下位。
息子のクラスに盛り上がりなんてなくて、声援もなく、そのうち競技中の音楽さえ無くなって、ただただ子どもたちの足音だけが聞こえるグランド。
なんかとても悲しくなって、戦う相手がいなくなっても、全力で競技に取り組んでる子達を見たら、悔しいような、誰に腹立たしいのか、よくわからなくなり…
ただただ
頑張れ!頑張れ!
と、応援してました。
そんな気持ちになったのは私だけではなかったみたいで、見ている保護者の中から
頑張れ!
もうちょっと!
頑張れ!あと1人!
もうすぐゴールや!
と、声援が上がり始めました。
担任の先生は感激やさんなのか?
負けってわかってても、全力で走る姿に感動した!!
と、男泣きやし。
勝ち負けで言うと負けたけど、なんかいい経験したのかもな〜
と思いました。
とても暑かったけど、楽しかった!
仕事休んででも、来てよかったー!