辞書を引く
て、もはや死語?
息子に漢字の問題を聞かれました。
私は
辞書を引いて調べ!
自分で調べな覚えられへん!
と言いましたが、
息子:辞書を引く?(´・_・`)
と、息子かたまる。
息子:(´・_・`)この漢字、読まれへんから調べられへんやん(´・_・`)
私:なんでよ。部首から調べたり画数から調べたり出来るやろ?
息子:部首?(´・_・`)
私:学校で辞書の引き方習わへんの?
息子:習うよ。でも読み方わかるやつだけしか載ってない(´・_・`)
私:それ国語辞典やろ?おかんが言うてるのは漢和辞典。
息子:なにそれ?中国語?(´・_・`)
私:なんでやねん!(๑•ૅㅁ•๑)
と、息子も私もいたって真面目なやりとりなんだけど、噛み合ってない

確かに今、ググればなんでも調べられるけど…
でも、辞書の引き方は知っててもいいんちゃうかな?と思う。

この子たち辞書で調べる楽しみ、しらんねや。
学校での学習て、どこまではぶくんやろ。
辞書の引き方を省いて、英語の授業増やしてる。
これってどうなん?本末転倒ちゃうんかなと私は思いましたよ。
電子辞書?
確かに便利なものはあるよ。
便利は基礎知識ががあるから便利やと感じる。
基礎知識がない子が使うと、日常。
便利やと感じないよね。それが当たり前になる。
まぁ、いいけど。
日本人の知能レベルがどんどん下がってるのは、こーゆーこと省いていってるからちゃうんかな〜〜て、ぼんやり思いました。