ながーい…本当にながーいお盆休みが終わりました。


夫は、9連休
なんか大変でした。部屋は散らかるし汚れるし掃除も思う様にできなくて…
プチストレス。
3日目には開き直って、片付けることをやめたけど

夫の連休突入に合わせた様に、私はお仕事開始だったので、入れ違いにずーーーーーーっと家を空けていたおりました。

仕事行く前に朝ごはん、昼ごはん、おやつの用意をし→出勤→帰宅後ネットショップの受注確認と発送作業→製作時間→三女のお昼寝タイムに合わせて洗濯干して→三女が寝たら仕事に戻り→その後は、掃除と晩御飯の用意→次女と長男の勉強タイム&打ち込み、走り込み→全員ひっくるめて入浴→晩御飯食べさせて→三女寝かしつけ→長男と次女を寝かせ→やっと私だけ晩御飯→台所片付けつつ長女とまったりタイム💕

と、怒涛のような1日を過ごしている私をみていた夫。もちろん奴は一日中野球観戦orゲームをして過ごすわけだけども。
何かを手伝って欲しいとも思わないので、基本的に夫との絡みは0!夫がなにしてても気にならない私です。

でも夫の方は、あまりに私が秒刻みに動いているものだから、仏心を出したのか?ある日洗濯してくれていました。

ら!!

色移りするものと白いシャツやタオルを一緒に洗っちゃったらしく長女の制服の白いシャツが見事にピンク!!
1人密かに凹んでました。

手伝うつもりが余計なことしたわ……

と。
いや、お気持ちだけで十分です。
嫌味とかでなく。家事の時間が圧迫されてバタついてるのは仕事のせいではなくて、私の時間配分が子供達と過ごすことに重きを置いてるためだから💦
私にも後ろめたいところあるのです。

子供のことをほったらかそうと思えばいくらでもできるけど、私が子供を構いたいから忙しくなる。
眠たくても夜中に長女とのティータイムを欠かさないのは、長女と話す時間が大事だと思う気持ちもあるけど、私が話したいだけ
よーするにカマチョな訳です。

子供達はそろそろ、おかんよりも友達と過ごすことに興味や楽しみを見出してる。
それが嬉しい様で寂しい様な。

お子離れできないでいる私です。
あかんな。
お子達がみんな巣立っていった時、1番困るのは私かも?

わたしも家庭の外に楽しみを見出すべきなんかな?と、チラッと考えたりして💦

でも、夏休みもあと一週間!
宿題の仕上げと新学期の用意しつつ、今週も子供漬けの毎日を楽しもう!💕