今年、三女がいたのでお仕事でお着付けはお受けしなかったんですが、駆け込み寺の様に

自分で着れると思ったけど無理やった!💦
とか

出かける前に着崩れて、直すの無理!💦
とか

仕事の時間に間に合わないから、子供の浴衣着付けて!💦
とか

結構何人もお着付けさせてもらいました。

もちろんみなさん、ご自分の浴衣を持って来られるんですが、今の浴衣はすごいですね!
帯がオールマジックテープ!!

着物が簡単に自分で着れると言うのは、着物離れストップ!に欠かせない要素だと思います。そして着物を着てて苦しくないと言う点も大事。
なので喜ばしいことだと思います。

それで着崩れなかったら完璧なんだけどな
とか思いつつ、あちこち補正しつつ着付けてたけど…。

着物部分の着崩れはなくても、やっぱりマジックテープオンリーの帯は…。

短時間orご近所の祭りとかなら耐えられるだろうけど、電車で遠出and人ごみでもみくちゃには、耐えられない…。

着物とはこうあるべき!なんて言う、堅苦しい考えはないつもりだけど、やっぱり無事に帯が落ちることなく帰宅できるかどうか?💦ハラハラするのは着付けていても悲しくなります💦

気楽に着れる着物って、ほんと難しいなと思いました