私は子供達の応援団になりたい母親で
結構いつも子供達にひっついて回ってます。
子供が子供で入る時期って、すごく短いと思うので。
小学生も中学年になると、子供は子供たちの社会の中の方が居心地が良くなるのか?家庭の比率が低くなってくると思う。
それが自然な成長だと思うので、お子たちが離れて行くことを、さみしくも頼もしく見守っているつもり。
なんだけど…

ここ数年、お子たちが私のことを応援してくれる。
特に、深夜から早朝にかけての仕事を掛け持ちで始めたあたりから、昨年の妊娠期間、今もそう。
仕事で帰るのが遅くなるという連絡をすると必ず
おかん!がんばれ!
と言ってくれる

連勤で何週間も休みがなく、しんどそうにしてる朝も
がんばれ!いねむりしたらあかんよ!運転席の隣で話ししといたろか?
と…

お子たちは何気なく言ってる言葉なんだと思うけど、私はお子たちに申し訳なくて

親はどんな時でも子供達の応援団なんだと思う。
なのに、私は子供達に応援させてる

それがすごく申し訳なくて、自分が情けなくて

これって子供達にとって良くない状況下なんちゃう?と思ったので、仕事はセーブして行こうと思ったんですよね。
なんだけど…仕事内容の性質上、自己管理能力が問わたりする。
そこに自信がなくなって、今回お仕事をお願いしてた人もキャンセルしてきはったみたい

ドタキャンはすでに2回目。
人によってしんどいと思うところが違うから、なかなかスムーズには行きませんが、やはりお仕事受けてもらえる人、頑張って探そう!
お金やお仕事も大切ですが、何より育ち行く子供達への影響や負担の方が心配です。
長女も 受験が大詰めだしな
