台風ですが…締め日前の追い込みの為出勤です

といっても雨も風も昨日の方がひどかったので、私は気にならないんですが、産後の私の体調を気にする子供達が仕事を手伝いに来てくれてるので、お子達が飛散物で怪我しないかハラハラしつつ

大阪市内都島旭区界隈だけか?よくわかりませんが、結構大きな台風来ても被害が少なくて、ここで育った私は台風をなめてるのかも

私の母の実家は、台風の時期には必ず床上浸水したらしいので、都島在住の我が一家は恵まれてます。
でも、違う土地で生きていくかも知れない子供達には、危険に対する知識をつけとかなあかんなーと思いつつ…そんなものは成長過程でニュースやいろんな情報から勝手に備わるんかな?謎です。

私は特別教えてもらった記憶がない。
覚えてないだけかな?

台風になると大騒ぎするのは夫で
ベランダや家周辺の物が飛ばないようにしないと!と、片付け始めます 
そして、家のシャッターに飛散物が刺さらないようにブルーシートをかけようとするんだけど…。
そのブルーシートが飛びそうで余計にあぶない!と、やめてもらいました。
どないなもんでしょうかね

とりあえず灰皿が倒れないようにしないとな。