さて、今週から三びきのお子達の懇談が始まりますが、出産に向けて何かとお世話をおかけしてしまいそうな幼稚園と、すでにお世話をおかけしている小学校には、細かいスケジュールを含め、私が入院している七日間の子供達の心理的なフォローを、なにとぞなにとぞお願いしたいところであります。
次女の送り迎えも、ご飯の支度も洗濯も出来るから大丈夫やで!と。元気に話してくれていた中3の長女でさえ、いざ入院が近づくと不安なのか?
一緒にお風呂に入りたがったり、意味もなく私のいるキッチンに乱入して来たりしています。
まぁ、年が離れてるからしっかりしてるように見えるけど、長女が1番寂しがりやで甘えたかもしれません。
そろそろ具体的に食事の冷凍ストックなどなど、こんなものを作っておくね?
な、話をお子達にしていたら…
5人家族にしてはちっこい冷蔵庫な我が家。
7日分のストック入りそうにない

更に鍋やタッパーも足りない可能性大!
な事に今更気づき

調理器具から買う羽目になる?
かも…。
でも、必要以上に調理器具を増やしたくない私。
産後の一瞬しか必要ないなら、もういっその事2、3日は外食でいいんじゃない?と、他力本願になって来ました。
基本、冷蔵庫も詰め込むの嫌いで、いつもすっきりしてたい貧乏冷蔵庫が好きなんですね

とりあえず、夫が頼りにならないので、お子達とよく相談して
お子達がひもじくならない様に、長女の負担が大きくならない様に
用意してあげないとな
と、焦る私です。


