長女の中学は、不登校の子どもにも懸命に登校できるように呼びかけるんだけど、誰のせいで、もしくは何のせいで登校出来なくなったのか?を追求する。
誰のせい?
の、問いかけの中に、長女の名前も上がったらしくて、学年主任から呼び出されたらしい。部活でも無いのに7時前まで帰らず心配してると、腑に落ちない顔して長女帰ってきました。
不登校生徒は、勉強するのがめんどーなので中学卒業したらキャバ嬢になるねん!とか、出会い系サイトで知り合った男性と会いに行ったりと、なかなか今の時代の子というか発展家さんで

キャバ嬢がどんな仕事するのか知らなかった長女にしてみれば、ドン引きどころではなく

キャバ嬢こそ、色んな知識がないと出来る仕事じゃないから、勉強せずには出来ないよ…と長女には教えましたが

で、あまりの感覚の違いにそのお嬢ちゃんと距離を置いた長女は、お嬢ちゃんからしてみたら自分をさけてる!となったらしく

おかげさまで長女は学校からの評価はだだ下がり。
学校はあくまでも、不登校の生徒を主体に考えるから、その原因を作った生徒はみんな悪になるみたい。
それなら、
学校に行きたくない!
と、先に言った者勝ち!なとこない?て、多々疑問の残る私と長女。
何が正しいのか、嫌な思いをおさえて我慢して登校してる生徒の方が悪になる意味が?よくわかりません?