レッスンのヒント(6)~いい手へ~ | 龍ヶ崎市平台のピアノ教室 楽しみながら自立をめざします 美音♪みねピアノスクール

龍ヶ崎市平台のピアノ教室 楽しみながら自立をめざします 美音♪みねピアノスクール

馴馬台小学校すぐ近く。
小さなお子様からシルバー世代の皆様まで
音楽の喜びをお伝えします。

ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2

 小さなお子様からおとなまで

 音楽で輝く人生をあゆもう!

 美音♪みねピアノスクール 白井 晴美です

ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2


こちらのブログをたずねて頂きありがとうございます。



次第に春めいて、コロナ流行をわかりつつも、お出かけしたい季節ですね🌸
オリンピック延期が決まり、私たちも自分の生活を見直す時期だと感じています。


今朝は、トマト🍅&クリームチーズのサラダ、おいしかったです。
ちょっと気どって、食卓からパチリ!





今回のタイトル、
「レッスンのヒント」では、

これまでに学んだ知識を自分なりに

ニコニコどのような方にもわかりやすくチューリップオレンジ

ウインク固くなりがちな説明を楽しくチューリップ黄

このことに気をつけて、書いています。


さて、
手のお山の関節を作っていくと同時に、大切な、

パー指先のお話。


ピアノを弾く私たちの
【体と楽器のふれ合う接点】


指先は、ほんの小さなケガをしただけで、とても痛みを感じますね。

そのくらい、神経の集まった感度の高いところ。


よく言われる、「音色」は、
指先の様々な動きが作っていきますね。


まずは、その手始めとなる
指先の基本の動きは、

引き寄せる

私は、この動きから入っていくのが良いかな?と、考えています。


ニコニコでは、ちょっと楽しくむらさき音符


ふわふわタオルの上に、手を置き、

2の指先(人差し指)に集中して、
(他の指はリラックス)

2の指先で、ふわふわタオルを手前に
【引き寄せる】
(タオルがふくらむ)






そして、手のひらを【ゆるめる】

この繰り返し。

どの指先でも、やってみる。

レッスンでは、まずこんな事から
説明をしています。



こんな、かんたんな事びっくり
と思われるかもしれませんが、

難しい曲になっても、
これが基本だなあ、と、
私自身は思っています。


この記事では、基本のシンプルな
動きのみの説明ですが、


ひく→ゆるめて→ひく……

この、【手の呼吸】が実感として、体に入って理解できるようになり、
私は、ずっと演奏しやすくなりました。
歌う際の、呼吸にも通じるものを感じます。


指先がコントロールできるようになってきたら、
「引き寄せる」以外の、いろいろな手の動きを使って、
絵の具の色が増やせると、
楽しさも倍増です虹



手を痛めた事のある、私の経験を元に、工夫しながら説明させて頂いていますので、
良いテクニックのための一歩になって頂ければ、嬉しいです。

私も日々、試行錯誤しています。

これからも、わかりやすい表現を
心がけていきますね流れ星キラキラ




音楽の世界の扉を、ご一緒に開けてみませんか?

お待ちしております音譜

 



 

 

 

コスモス お問い合わせ コスモス

 

お気軽にお問い合わせください。 

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

公式ホームページはこちらをごらんください

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると

   電話がかけることができます。

 

お問い合わせはこちらから