レジ袋 どうなってるんだ | 就労支援事業悪戦苦闘応援歌

就労支援事業悪戦苦闘応援歌

第2の人生、就労支援で生きがいを見つけられるか。
利用者に教えられる毎日。
共存の難しさ。
とにかく前を向いて頑張ろう!

レジ袋ってスーパー関係だけかと何となく思っていた。
以前からスーパー関係だけがレジ袋の必要性の有無を聞いていたから。

法施行以来
あらゆるショップでレジ袋が有料になっている。
当然といえば当然だが

以前は紙袋だったんじゃないかと思える店でも プラスティックのレジ袋になってるような気がする。
聞けば 紙袋も有料になっているという。

何かおかしくないか?

プラスティック製の買い物袋が有料化になったのであって紙袋は環境に問題ないだろう。

便乗有料化?
だいたい買い物袋にはお店のロゴなども入っていて広告宣伝効果も狙っているのではないか。
広告宣伝費で処理しなさい。

大きな買い物もあえて大きなレジ袋に入れて料金を取る。
たとえば毛布、大きなおもちゃなど
エコバックは用意してても大きな買い物もを入れる袋なんて用意していない。

なんか違うでしょ。

パンなんて袋に詰めないでどうやって持って帰るのよ。
エコバックにそのまま放り込めないでしょ。
2円3円の話だけど 納得がいかない。