ショップカードを作ってみた | (仮)リアルとバーチャルを行き交う人

(仮)リアルとバーチャルを行き交う人

ブログテーマ一新します。
自給自足を目指すリアルライフとWeb3時代のバーチャルライフ、どちらも満喫できるように情報をシェアしていきます。(自分の勉強も含めて)

 

 

ショップカードって必要なのか?と長らく疑問だったので作ってきませんでした。結局捨てるでしょ?名刺はさすがに捨てないけど、お店の名前が書いてるだけのカードだったらよほどじゃない限りとっておくことはないよなと思ってまして。

 

 

 

 

 

しかしこの度イベント出店のお話を頂いたので考えを改めましたてへぺろわたしだったら、その時買わなくても気になるショップだったら、とりあえずショップカードもらって帰ります。そして後でゆっくりチェックする。

 

 

 

 

 

なので少なくともオンラインショップの情報が掲載されているショップカードを作ろう!と決意。

 

 

 

 

 

 

 

しかし出店まで時間がない。デザイナーの知り合いはいるけれど、どのくらい時間とコストがかかるか分からない。そしてそのやりとりをする時間も惜しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

なので得意の、それなら自分でやっちゃおう作戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結論から言いますと、デザイン完成までは2日。手元に届くまでは2〜3日だそうですがそこはまだ不明。コストの方は、とりあえずお試しで50枚を発注して¥2,350。仕上がり具合は、、、、、ドキドキしながら到着を待ってるところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デザインはこちら下差し

 

オモテ

 

ウラ

 

 

 

 

 

 

オンラインショップの他にインスタとFacebookのアカウントも載せたかったのですが、インスタはまだCROTONのみのアカウントできてないしFBは見てもらうほどの情報載せてないので今回は見送り。

 

 

 

でもこのブログは載せた笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかし便利な時代です。

これ一人でできるんだもんね。スマホひとつで。

 

 

 

 

 

 

 

参考までに今回使ったアプリをご紹介キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

ロゴマーク作成は「Logo Maker」

 

使いやすいしおしゃれなデザインも豊富。

無課金でも十分使えると思いますが、わたしが欲しかったデザインは有料だったのでとりあえずトライアルでサブスク申し込みました。(・・・・すぐ解除したけどw)

 

 

 

 

 

 

全体的なデザインは「Canva」

 

これも使いやすかった。課金なしで十分いけました。

インスタ・ストーリー・ポスター・プレゼン・メニュー・招待状・請求書・サムネイルetc.....と、とにかくテンプレートの種類と数が豊富。

 

 

 

 

 

 

 

あとこれもちょこっと「Phonto」

 

使いたいフォントがここに入ってるのもあるし、何よりPNGデータで保存できるので便利です。(背景透明で保存できます)

 

 

 

ちなみに透明の背景に好きなフォントで文字を書きたいとき。

こちらの動画で紹介されてるテクが便利!

 

 

このテクすごく助かりました〜!仕組みは分からないけどめちゃくちゃ便利星

 

 

 

 

 

 

 

 

この他にもいくつかのアプリをダウンロードして比較してみましたが今回は上記3つを使用。この3つを駆使して完成筋肉

 

あとQRコードですが、どうやって作るんだろうとずーっと謎でしたがググったらすぐ作成サイト出てきたグッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アプリに入ってるテンプレートをそのまま使う、ことはしませんでしたが大変参考になりました。図形の組み合わせとか、文字配置のバランスとか、透明度を変えて変化をつけるとか。

 

 

 

 

自分で作るって楽しい。

 

 

 

 

大変だけどね。それなりに時間はかかります。2日で完成と言っても2日目は一日中スマホいじいじしてたしね。

 

 

 

 

 

 

どんなん来るかなー。しょうもなかったらどうしよ〜笑い泣き

手元に届いたらまたご報告します!ではウインク

 

 

 

 

オンラインショップはこちらゆめみる宝石

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖縄緊急事態宣言延長かぁ。もう驚きはしないけど。

7/27.28のフェスどうなるかな。このフェスに出店予定ですがw

もし強行突破するようなら全力で応援&楽しみます。

中止or延期になったら次回に向けて準備に励みます。

どちらに転んでも大丈夫!

 

でもほんと普通じゃないことに慣らされていってるよな。

夏の沖縄に緊急事態とか、これがどういうことか。

 

本当の意味で普通に暮らすことが一番の対抗手段。