今、カツオとアジが安くて美味しい。

毎日カツオのお刺身でもいいくらい好き。


でも、この前は気分を変えて、カツオのユッケ風にしてみた。

メチャクチャ上手かった。もちろんマグロでもいいし、アジでもOK。いろんな魚でためしてみよう。


<作り方>

しょうが、大葉、みょうが、ネギ、ニンニク少々をみじん切りにしておく。

細かく叩いた魚の身に全部混ぜ込んで(酒も少々)円く整形し、真中を凹ませて卵の黄身を乗っけてコネギを散らす。

食べるときは黄身を崩して混ぜてお醤油でいただく。


もう一つ、アジは千葉の漁師料理の「なめろう」でいただくのがうまい。

上の作り方からニンニクを省いて、味噌を適当に混ぜ込むだけ。

黄身を入れればユッケ風になるし、バリエーションが楽しめる。


おととい、中くらいのお刺身用アジが6匹で500円とお安かったので全部開きにしてもらった。

2匹はフライにした。

身が柔らかくふわふわで美味しい。

パン粉は冷凍庫にあった固くなったフランスパンをおろして自分で作る。

買ったアジフライとは比べ物にならないほどう~まいっ。


残りの4匹はちょいと濃い目の塩水につけておき、昨日干物用のネットに入れて半日干した。

今年は梅雨だというのに晴れの日が多くて助かる。雨が少ないのも困ってしまうが…


昨日は都合よく風も強めに吹いてくれたので、絶好の「干物日和」だった。

夕方取り込んだ干物は色艶もよく完璧な仕上がりで大満足だった。

この前は自分で開いたので、見栄えが今ひとつだった。やっぱりプロに開いてもらうに限る。


今朝、ワクワクしながら焼く前に少し日本酒をふってからグリルへ。

期待したより脂は少なかったけど、塩加減もちょうどよく、味・香りは市販のものの数倍は美味しかった!


そんなに手間もかからず、お天気さえよければ簡単にできる。

干物は手作りに限る!

安くて美味しい「旬」の魚の干物、頻繁に作るぞぉ~。



今年はとりあえず無計画で、和歌山の「減農農薬梅」をいっぱい買ってしまった。

4kgは梅酒に1kgは蜂蜜漬けにした。


昨日また届いちゃった…  あぁ、まだ5kgも頼んだんだっけ…

もう梅酒はいらないし、梅干はおととしのがまだあるし…


ネットで調べて今準備中。


2kg…黒酢梅漬け

2kg…味噌梅漬け

1kg…醤油梅漬け


これでなんとかなりそうだ。