パンツがねぇ…いい仕事してくれて。


#ソロツー  で 少ない投稿数ながら

新着&人気共、現在トップョ!。笑笑


これって、1番だと

トップ画になるんやね。

(すいません、アメブロ慣れてない)


みてみて、これこれ。

自分で見て、笑っちゃった。






(でかパンやーーーーーん!。笑)


今だけかもしれないので、

記念にスクショ♪(^-^)



#ソロツー  は、他のも記事も入ってて

穴場なのかも。

(#ソロツーリング とすると10倍以上の投稿数。(^-^;)



読んでくれたみなさま

どうもありがとうございます。


おかげさまで、

でかパンになれました!!!!。


( =^ω^)


(なにげに  でかパン気に入ったし、これはちょっと維持したいなぁ)。笑


今回も使いたいとこやけど。

残念、

パンツネタは尽きてます。





さてと、

北海道ソロツー、

初日に道の駅のスタンプ帳を

購入しました。



(一緒~)と
見てる人もなかには いるかな。

途中で出会った若いバイク女子も
お仲間でした。(^-^)

好きなんです。
スタンプ帳。

バイクに乗り始めたとき、
まわりあちこちよく知らないし
あてもなく同じところうろうろしてもつまんないし。

出かける目標が欲しくて、集め始めました。

近辺の道は、これきっかけに
ずいぶん覚えたな。
すこーしずつ行動範囲が広がったきっかけでもあります。


今回
北海道のを買ったので…


ジャーン♪

これで、全国のスタンプ帳が揃いました。
(古いのもあるけどね)

あ、中のスタンプは、スッカスカです。笑
押してないとこ、めちゃくちゃたくさんあります。

でも一応全部、自分で現地で購入したもの。(ソロツー)。
少ししか押せてなくても、
自分の足跡がついた宝物です。


地元はわりと一生懸命集めてたんですが
道の駅ってどんどん増えるから。
きりがないというのがわかり。

もういいやとコンプリート欲は消え
集めるのは二の次になりました。

スタンプ帳は毎年更新されるみたいやけど
新しく買い足したりもしないし
このままです。

旅先では
道しるべ的な感じかな。
わざわざ集めることはしないけど
必ず持っていってます。

予定のコースを外れてまでは、行く気なく。
ゆるーい集め方。

道沿いにあっても、
気持ちよく走れていたら
スルーすることもあり。
(その都度よってたら、けっこう時間食うねんな…)

なので、あまり執着心もないんです。

あ、でも目的ない旅だったら
目的がわりに使ったこともあるな。
それもまた楽しい。



でも、道の駅自体は結構好きで。
休憩によく利用させてもらってます。

逆にアタシは、コンビニに行くことが少ないかな。

(今回の北海道も、噂のセイコーマートも1度しかいってないし…)
(通のふりして、セコマとも呼べない)

コンビニよりも、
道の駅やスーパーが好き。
(なんと、北海道でイオンにもいった。笑)
(自分と同じ主婦らしき人がたくさんいて、ちょっと嬉しくなった)

大体、立ち寄るとなると
トイレ休憩が主やとおもうけど、

コンビニの何が嫌って
トイレが少ないもん。
しかも、混んでたりするし。


男女兼用で
1つしかないとこもあるもんなぁ。

道の駅はトイレはいうまでもなく男女別だし。

駐車場も広くて
バイクも比較的止めやすいし。

スタンプももちろんやけど、
休憩スペースとしては、いうことナシ。

あとさぁ、コンビニは食べ物は売ってても、
イートインあるとこは少ない。


ちゃんと席がないとねぇ。
なんか食べたいときはムリだ。
(アイスでもスィーツでも肉まんでも、座って食べたい)

その点、道の駅はいいよ。
どこも、食べるスペースちゃんとあるもん。

コンビニで何かしら買ったとしても、
トイレのお礼に飲み物かガムなど小さなお菓子程度かな。
それか、持ち帰りの食材。

車だと車内で食べられて問題ないけど。
バイクだとねぇ~、なかなかキビシイわ。




北海道の道の駅、
いろいろまわって思ったことは

どの道の駅いっても、

こんな風に…↓
掲載ページがとってもわかりやすく
かいてありました。

これは、いい!!。
とってもいい!!。
探さなくていいし、大変よかったです。

よそではたまにかいてあったりするけど。

こんなにどこもかも書いてあるのは
北海道だけなような。
(違ったらごめん)



あとさぁ、スタンプ集めに関しては
結構、バイクの格好してると
めんどくさくてね。

メットとって、グローブはずして、
スタンプ帳だして、
それだけで結構アタフタ。

さらにさぁ、
どこもそうなんやけど
スタンプの場所がわかりにくいときてる!。

あれ、
どうにかならんのかなぁ。

(どこですか?)
って、聞くときの方が多い。

スタンプの場所、ほんま
統一して欲しいわ。

(一律、トイレの前とかさ)。
(一律、レジの横とかさ)

誰でもわかるような
派手な看板でもつけてくれるとか。

北海道の道の駅は、少ししかいってないけど、

ホテルや施設が 道の駅と無理矢理に一緒になってるようなとこが多かったような。

大きいとこは特に建屋がたくさんあってわかりづらく。
スタンプ1つでどんだけ歩かすねん…って感じでさ。

探すだけで一苦労デシタ。


あと、やっと見つけて
ペタンと押したインクが、
カッスカスとかね。
(ま、これはどどこでもありがちやけどさ)。
そんときゃ、かなり、がっかりョ。

押し直して、薄い上に、さらに二重にボケたりとかね。
(それもまたありがち)。


これや!!!。




押し直しても、読めん…。(^-^;

アナログならでは…ですね。笑




でも。そんなこんな悩みを
解決してくれるシステムが…今回北海道ではありました。


道の駅のスタンプのアプリですわ。
(これ、北海道だけなんかなぁ)
(よく知らんねんけど)

出発前に情報仕入れて、
ちゃっかりダウンロードしてました。

気持ちいいほどスタンプがキレイだよ。
しかも、日付と時間が勝手に入る。
(これはいいね)

今回、アナログ版と併用したんです。
いつもは手書きで日付と時間をいれるけど、
おかげで、今回はそれを省略できました。

でもさ、アナログ押しても、
アプリのほうのスタンプ押し損なったりもするねんなぁ。

慣れないもんで、アプリは習慣づいてなくてねぇ。(^-^;


一番嬉しいのは、
道の駅が早すぎてあいてなくても
アプリなら関係なく押すことができる。

あと、…運悪くたまの休館日とか。
(あれもなんとかならんのかなぁ)
(親切にスタンプだけはおいてあるとこもあったりするが)

コンプリート目指してる人からしたら、
ないとがっかりよね。

アプリのスタンプなら休みも関係なし。
メット被ったまま、スマホ操作だけなんで
バイクから降りずにスタンプ押せるし、
とっても楽ちんでもありました。

こんな感じ。↓

画面小さいから、
ちょっと寂しい感じもしつつ、
(大きくしても見られるけどさ)

絵がこんなに鮮やかでキレイなんやと、思ったよ。

(それくらい。インクがカッスカスのとこが多いねん!!!)



でもなぁ、
やっぱ、あの、
ギュっとペッタンが好きやわ。

薄くても濃くても
感触がいいよ。

この年季のはいったスタンプ、
きっといろんな人がおしたんやろうなぁって

思いをはせるっていうんかな、
そういうのがいいよ。

スタンプ帳もさ、持ち歩くうちに
だんだん角がとれて よれてく感じもいい。
(持ってる人は、わかるよねーー)
(ヨレや破れに限界感じて、カバーつけてるものもある)笑

こーゆーとこが、アナログのよさやわ。




でもだんだんと、
何もかもが
デジタル化されていく今の時代。

いつの日かこういうのも

そのうちとってかわって
なくなってしまうのかも知れんけど。


この9冊の重みは、
ほんとに行ったんやなぁーって
実感できる。

全然押せてなくても
揃えただけで、我ながらアッパレでして。
自分でも嘘みたい。


まだまだすこしずつ、
スタンプ増やせていけたらいいなぁ。


いや、
スルーしても、押し忘れても
空白のページさえ、それもまた旅の思い出になってるんです。