1970年1月3日の音 | 音楽がいいですね!


1970年1月3日あり。
1970年1月3日重要。

おそらくカジノ使ってる。

しかし

チョーキングはジョージ。
なんのことかわかります。
(笑)
1970年1月4日です。

前日

このギターで録ったなら…
1月4日にも使っていて
おかしくはないですよね。
ジョンと同じギターの話。

すると

映像ではなくギターソロ

1970年1月4日

ジョージ・ハリスン最後

ビートルズとしての録音。

その

最後の最後があのソロか…

使用ギターにも

矛盾が無さそうですから

本当だとは思いますけど
信じられない素晴らしさ!

先ず

ジョンのチョーキングや
メロディの癖を真似てる。

ジョンのチョーキングは
立ち上がりが遅めなので

意識しないと真似できず…

例えば

ソロを聴いてみて下さい。

それと

チョーキングの後に1音
高い音を重ねるのが好み。

これが

ジョージが弾いたという
あのアルバムバージョン

ソロに

違和感なく出てますから。

あれが

テイク30のソロですか?
1970年1月4日です。

ギター弾く私からしたら

考えられない真実ですよ。
(笑)

こちらはテイク28です。

何もやる気がなくなって
スケールで弾いてるだけ。
ひとつ前で出し切ってる。
チョーキングも速いです。
ジョージのチョーキング。

何故

ジョン・レノンに似せた?

ひとつ

考えられることがあって…
レコード会社との契約で
1枚は必要だった可能性。

すると

ジョン不在は許されない。

そこで

音だけ

ジョージに真似をさせた…

とか?

これなら

ジョージ・マーティンに
あのソロが許された理由

なる。

むしろ

ジョージ・マーティンに
指示された可能性もある。

実際には

レット・イット・ビーに
ジョン・レノンはいない。
全て消されてしまってる。

しかし

音だけ

確かに

ジョン・レノンがいます。

ジョージが

その役目を果たしている。