月曜日、曇り雨。17/10度。



NHK朝のドラマは
今まで見たことがなかったのに
志村けんさんが出演すると知ってから
何となく第一話からずっとみてます。

これがすごく面白い!
柴咲コウさんのオペラの歌唱シーンを見て
歌とクチがピッタリ合ってるなぁ〜、
口パク上手いなぁと思ってたら、
本当に歌ってたんですねびっくり


でも、コロナで撮影は中断してるとか。
いつ放送が終わるのかと
ヒヤヒヤしながらも楽しんでます。


テレビヘッドフォンテレビヘッドフォンテレビヘッドフォンテレビヘッドフォンテレビヘッドフォンテレビヘッドフォンテレビヘッドフォンテレビヘッドフォンテレビヘッドフォン

コロナの影響の今、ワクチンのために
動物病院へ行くのは少し迷いますね…


3月下旬に行くはずだったワクチン接種でしたが、
緊急事態宣言中の先週金曜日、
悩みに悩んで行くことにしました。

いくら先に延ばしても、
フィラリアの投薬が始まる
5月には行かなければなりません。


病院に着いたときは
病院の外に7匹いて、
診察室には2匹、待合室には次の方とお会計を待つ人の数匹

コロナ対策として、マスク着用で飼主は1人だけ病院に入室するルールです。
受付を済ませたら、順番まで外で待っているシステムなので、そこは安心でした。

12月分までもらってきたよ!




フィラリアの血液検査とそのお薬
それにワクチンは無事に終了!


ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング


週末のお散歩中、通りがかりのお寺で
片手を高く上げた小さな仏像と出会いました。

気づいたオットが「日本では珍しいなぁ。
ミャンマーではたくさん見かけるけど」と。

立て看板を見ると、
「一夜賢者の偈(いちやけんじゃげ)」と
書かれていました。


「仏像に水をかけるんだよ」と聞いて、
そう言えば実家にも甘茶をかける仏像があったなぁと思い出す。🤭


消毒液を手につけて
掬ってお茶をかけてきました。
陶器でできた象のお賽銭箱に微笑んで照れ


オットは学生時代のアジア旅行で
仏像の姿にハマり、仏像が見たくて
仏教国にたくさん出かけてますが
仏教にはあまり詳しくないですよ、私もですが。


ネットで調べたら、
一夜賢者の偈の詩が見つかりました。

「過ぎ去れるを追うことなかれ。
いまだ来らざるを念(おも)うことなかれ。
過去、そはすでに捨てられたり。
未来、そはいまだ到らざるなり。
されば、ただ現在するところのものを、
そのところにおいてよく観察すべし。
揺らぐことなく、動ずることなく、
そを見きわめ、そを実践すべし。
ただ今日まさに作(な)すべきことを熱心になせ(後略)
(増谷文雄訳『中部経典』より)


「揺らぐことなく、動ずることなく」
ですか。なるほど。






ショコラ散歩はもちろん、揺らぐことなく。






スティホームで、オットは
料理にチャレンジするそうです笑い泣き初めての料理でいきなりスコアの高い料理

まずは週末、「バインセオ」をiPad片手に作ってくれました!


見た目はアレですが、
日本のお店よりメチャクチャ美味しかった!
ココナッツの香りと米粉のパリパリ感とヌックマムが合うの何のって❣️

タイレストランで食べたことあるバインセオは
ただの野菜炒めじゃん」と思っていたのでびっくり 
ココナッツの加減でしょうか。
ああ、感動。

さあ、次は何を作ってくれるのでしょうかデレデレ




ショコラの笑顔にお願いします🤲
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村