言葉が悪いけれど、今日でやっとケリをつけることができました👏

先日、職場の方の急須の蓋を割ってしまったの。

左が本体。

右が取り寄せたものです。

焼きものなので全く同じものとはいかないけれど、同じ窯元と思われるところの物を取寄せして、本日お渡ししました。

先に渡したお菓子は、まず、バケツの上に置き去りにされ、次は位置が変わって傘立てに置きっ放しにされ、やっと今週の火曜日になくなっていました。はぁ〜

自分のガサツさを反省し、大きな代償(ここでは弁償代とお菓子代)を払うこととなりました。

今回のおかげで、自分を省みることができたこと。また、もし反対の立場になった場合の対処法も改めて考えさせられました。

さあ、もうこれで後ろめたさなくなりました。それなりに最善を尽くした。以降は、堂々とそして毅然とした態度でこれまで通りの姿勢でこの職場でやりきります。


ちなみに、購入した物と一緒にパンフレットが
入っていて、そこには、蓋を割ってしまったら有償ですが本体に合わせて作ります、とありました。

ガーンガーンガーン


2年振りにオリーブの花が咲きました。
嬉し〜いおねがい




自分の行動や態度は、鏡となって相手にも反映するとか言うけれど、逆もあるよね。

相手がゆっくり話す人だったらそれに応じる。
何ならトーンまで合わせる。

相手が笑顔だったら、こちらまで優しく接する。

今日、自宅のマンションのエレベーターで乗り合わせた若い、金髪、男性、住人?

待っててくれて、◯階でしたよね、と。

ハイ、そうです、ありがとう。

若者、先に降りる。失礼します、のご挨拶。

あ!
このマンションで生まれたあの子だ。

数年ぶりに会っておばちゃんわからなかったよ。
あなた、小さい時からいつもエレベーターで待っててくれたね。立派な青年になって、ウルウルよ。

心が洗われ、清々しく感じた夕方でした。










今朝は、いただきもののアマンベリー。

さっくりした薄いクッキーの上になんちゃって
生クリームの上にドライのあまおうが乗ってる。

映えですね。


さて、今回は石黒智子さんの、
60歳からのほどよい暮らしを読んでみました。


日々歳を重ねていき、少しずつできないことも
あるわけだけど、美容室行ったり、お化粧したり
まだ私は清潔感あるアラカンでいたいわ。
もう少し歳を取ったら石黒さんみたいなナチュラルな考えになるかな、という感想でした。


今日はいつもより早いアップ。

夜に投稿するのは、手紙と同様良くないね。
お酒が入って、気持ちが高ぶって愚痴が多くなったり、思っている以上のキツイ事を言ったり。
と思えば急に淋しくて落ち込んだりする。

夜の習慣を変えるよう努める爆笑