皆様のこんにちは、ラファエルです!

さて本日は我が家の家庭菜園のお話をしようと思います。私が家庭菜園を始めたのは四年前の春です。その頃までは野菜を育てたりするなんて全く思わなかったのですが健康を気にして自然食などの勉強を始めて一年くらい経った頃でした。


調べれば調べる程、学べば学ぶほど自分でも野菜を作ってみたいと思ったのです。

最初はトマトや、ナス、唐辛子などよく家庭菜園でやる程度の野菜をプランターで育て始めました。

しかし、いつか仕事より楽しくなってしまうくらいに家庭菜園にのめり込んでいってしまいました笑
{D5DBDDF0-42EE-4AA5-B233-5D3E60C8C199}

{89D5652C-751F-4CAC-865E-C5C0BF0D5EF2}

家庭菜園一年目のベランダの一部です( ^ω^ )
南向きで日当たりが凄くいいベランダだったので野菜はよく育ち、日陰には三つ葉やニラなんかを植えてベランダ中が野菜畑となりました笑

3階に住んでいたのですが、外から見るとウチだけ緑に覆い尽くされた不思議なベランダでした笑

両国にこんな場所はなく私はベランダに出ては野菜の世話をし、夜の仕事の疲れや悩みを忘れて没頭しました。

両国産のトマト、両国産のかぼちゃ、両国産のレモン、両国産の人参、と何だか笑えてくるような野菜たちがたくさん取れました。


パートナーの理解もあり今は市民農園が借りられる葛飾区で畑を借りて家庭菜園を続けています。
今年の春と夏は野菜をほとんど買わずに、むしろ食べきれずにお客様に振る舞ったくらいでした(^^)

{0CCD11CA-4486-4B79-8A85-B9950BF1ECDC}

{74018C99-67A6-433C-B444-CEFC5F9FA1BB}

{D89C57E6-DD53-415C-93E8-69B8BAF2AEFA}

{BC029576-F35F-4F0B-A82A-9D919F964E1E}

新鮮な野菜は美味しく、皮まで気にせず頂いたり、毎年勝手に芽を出す野菜も多く驚きと感動の毎日でした。

ただ雑草や虫との戦いもそれなりにはありますが笑 

これは父親が神奈川県の会社の空き地に作った畑です。私の農業遺伝子は彼から受け継いだのかもしれませんね( ◠‿◠ )
{4723A1AE-C517-4FE1-BEA3-DE5B9DF14CEB}


今は市民農園も来年また抽選があり冬野菜を収穫したら一度手放してしまいます。また抽選で当たればいいのですが庭で昔みたいにプランター栽培も手軽で楽しいかなとは思います。

そしていつかは東京近郊で仲間たちと今より大規模な畑をして、大好きなみなさんにお届けしたいなという夢もあります。

畑がなくても地域によっては借りられたり、都内のベランダでも野菜は育てられます。
失敗しながらでも身の回りに緑をおいて、収穫する喜びを感じてもらえたらなと思います。

お花だっていいじゃないですか
お野菜は体のエサで、お花は心のエサになりますよ〜


さ、夜は休みたいので晩御飯前に用事をやっつけちゃいます!

皆様良い1日をお過ごしください♪