北海道シリーズのラストです。
いよいよ今回の旅行のメインイベント。4年連続4回目の参加のおたる水族館「冬の海獣公園ガイドツアー」への参加です。
 
風もさほど強くなく、雪もほとんど降っておらず、天気に恵まれました!
 
おたる水族館近くにある、通称「トド岩」。野生のトドがたくさん集まってくる場所です。
この日は特に多く、80頭いるんじゃないかとのことでした。手前の海には野生のアザラシもいましたよ!

おたる水族館のゴマフアザラシ。目が大きくてかわいい。
冬期間専用のプールにいます。
水族館で飼育されているトドのエサ。
鮭!ほっけ!うらやましい~~
大量なのと地面は雪に覆われているので、ソリで運ぶのが効率がよいのです。
飼育員さんは「ミニジャンボソリ」と言っていましたがこの名称は正しいんでしょうか?
給餌を待つトドたち。
おたる水族館名物「鮭は飲み物。」!!!!!
やる気なし?トドプールのほとりで休む仔トドたち。
寒いところが苦手なフンボルトペンギンは冬の間はエアコンがきいた部屋で過ごします。
(ここには夏は暑さが苦手なジェンツーペンギンがいます)
健康管理のために一日に一回は必ず泳ぐそうです。
理想の家族セイウチ親子です(父:ウチオ、母:ウーリャ、娘:シズク)
シズクとウーリャが接近!
記念の家族写真です。本当に仲が良くてステキな家族!
ウチオのお見送り。口に含んだ魚を見せびらかすw
 
これで4回目の海獣公園ガイドツアー。今年も漫喫できました!
しかし、改めて参加してみると去年はよく術後3か月たってない段階で参加したもんだ・・・と自分で過去の自分に突込みをいれたくなりました。
雪道は全く慣れていないので、なかなか過酷だったはずなのにな~と。
 
ツアー後は水族館を少し回ってから小樽駅へ。
駅まで遅い昼食をとりました。焼き魚が本当に美味しかった^^
 
さて、その後はセイコーマートと小樽駅前の長崎屋と小樽駅のお土産屋さんでお土産と夕食を購入。
写真はいまや北海道でしか見られなくなってしまったサイコロキャラメルの牛乳キャラメルバージョンです。
 
北海道の自治体の名前が書いてます。
こちらは北海道150年事業のロゴ。
北海道旅行は旅行そのものも楽しいのですが、東京に戻ってからも北海道で購入した美味しい食材を頼めるのが素晴らしいです。
今回もお米(きたくりん、ゆめぴりか)と野菜やキノコ類、千両梨、魚、肉類、お菓子・・・と色々買ったのですが、
帰宅して冷蔵庫に詰めてみると意外にスカスカで「”買い”足りなかった?」となぞの反省をしてました。
 
さてさて次回の北海道旅行の予定は3月、次は釧路と帯広です!
こちらも毎年恒例のイベント、ばんえい記念に現地参戦です^^