湘南0-1京都 | FOREVER NO.10

FOREVER NO.10

Caminho com SHONAN BELLMARE.
Grito com ALMA para SHONAN BELLMARE.

2024年6月30日(日)第21節 VS 京都サンガF.C.  湘南ベルマーレ公式サイト

 

勝利への執念、

勝ちたいという気持ちを表に出せ

 

PHOTO by 湘南☆浪漫 from TORCIDA FURIA SHONAN

 

ここで勝てば、上に行ける。相手を蹴落とせる。

そういう試合をモノにすることができない。

選手の構成が変わっても、なかなかできない。

そしてそういう試合で、「絶対に勝つんだ」という

気持ちを見ることができないことも多い。

どうすれば改善されるのだろうか…。

 

 

 

球際での強さ、ボールへの執念、

そして勝利への執念。

すべてが京都のほうが上だった。

順位が下のチームが必死に来るのは当然。

しかし状況はほとんど変わらないはず。

なぜそれを湘南の選手がやらないのか。

 

球際での強さという意味では、

湘南の選手もボールに向かっては行っている。

しかし、以前はまず身体を前に入れて、

ボールを奪いに行っていた。

しかし最近は、足だけで行っていることが多い。

チャージに行くタイミングが遅くて、

身体を入れることができていないのだろうな…と

思うことが多いが、それでも安易に足だけで

ボールを奪いに行くことが多い。

そして、だからファウルを取られやすい。

特に前線からのディフェンスに行くときに、

この傾向が強く、ファウルを取られてしまって、

流れを呼び込むことも難しくしていると思う。

「球際に強く行く」ことは湘南の特徴であり、

長所でもあるのだが、とにかく行けばいい、

乱暴に行ってもいいというわけではない。

強く行く目的はボールを奪うことであって、

相手を削ることでもなければ、ファウルで

試合の流れを切ることでもない。

意味をはき違えてはいけない。

 

ボールへの執念という意味では、

最近の湘南の選手は、ラインを割りそうな

ボールをほぼ追わなくなってと感じている。

監督の指示…とは思えないけれども、無駄に

体力を消耗するなと言われているのだろうか…。

 

畑大雅が追わなかったボールを原大智は

必死に走って、ボールに追いついた。

そのあとを追ってくる畑大雅。

小さな差かもしれないけども、このプレーで

京都の守備陣は数秒でも余計に休む時間、

呼吸を整える時間を得ることができた。

こうした小さな差の積み重ねが、最後の最後で

足を伸ばすことができてパスをカットできたり、

シュートブロックできたりすることに繋がる。

 

選手もサポーターもそうだと思うけど、

やはりやるべきことを本気で全力でやらないと、

運を呼び込むことなんてできない。

試合中に気を緩めたり、ちょっとした妥協を

繰り返していたら、そりゃあサッカーの神様は

こちらには微笑んでくれない。

 

 

岡本拓也が

「少し受けてしまったというのはありました。

球際を競る、セカンドボールを拾う、そういう

根本的なところが相手のほうが勢いがあったと

思います。」とコメントしている。

敗戦時に頻繁に耳にする「受けてしまった」と

いう言葉。何年も聞いている気がする。

失敗したくないからって、ビビッてしまっていると

いうことなのだろうか?

こうした経験をたくさんしてきたはずの岡本拓也。

その選手から、またもや出てしまったこの言葉。

同じ失敗をこれほど繰り返しているのだから、

ファン、サポーターだって怒って当然。

ましてサッカーの技術ではなく、メンタルの問題。

強く批判されても当然かと思う。

 

 

 

本当に失望しかなかった京都戦。

もっと勝利への執念、勝ちたいという気持ちを

表に出してプレーしてもらいたい。

ガツガツせずに、きれいにミスなくプレーできて、

結果を残せるなら、それでもいいけれども、

残念ながらそういうことができないチーム。

敗戦の悔しさはペットボトルなどに

やつ当たりして表現するのではなくて、

次の試合のプレーで表現してほしい。

 

次節はAWAY浦和戦。しかも駒場。

出島での応援をたのしみながらも、

本気で全力で勝利を追い求めて応援したい。

京都戦の敗戦を糧として、勝利に貪欲になった

湘南の選手たちがピッチにいることを願う。

 

石原広教が赤いユニフォームを着て、

湘南に立ちはだかることになるだろう。

お互いが全力でプレーして、最終的に

その結果として、湘南が勝点3を獲って、

石原広教が悔しい表情で挨拶に来るように。

 

失望の京都戦をターニングポイントにして、

ここから浮上していくため。

まずは本気で、全力で浦和戦に挑むだけ。

とにかく勝利という結果のために、

自分たちがやれることをやるだけ。

スタジアムで選手が目の前にいる間は、

とにかく勝利に向かって前向きな雰囲気を

発信するゴール裏を作り上げたい。

 

試合終了まで気持ちを切らすことなく、どんな

状況であっても、緩めることも諦めることもなく、

最後までやりきろう。ピッチもスタンドも。

 

おれたち湘南はもっとやれる。