皆さん、こんにちは
五島列島にはたくさんの教会がありますが、残念ながら福江島には世界遺産候補はありません。
しかしながら、福江島にもいくつかの教会があって、中には秘境といえるような場所に小さくても存在感のある教会があります。
そこで、ドライブのついでに訪れた、五島列島福江島の教会を紹介していこうと思います。

今回は五島市奥浦町にある、県指定有形文化財「堂崎天主堂」のご紹介です。
イメージ 19
イメージ 6
福江港ターミナルから県道162号線を奥浦方面5~6km走ると、案内板があるので右折します。

そこから天主堂へは1kmほどですが、天主堂手前の駐車場に車を留めて少し歩きます。

イメージ 1
目の前は五島らしい綺麗な海が広がっています。
イメージ 8
綺麗なトイレもあります。
イメージ 7
教会への歩道。
イメージ 2

教会の裏口になりますが、こちらで拝観料を払います。

イメージ 9
 
イメージ 10
さすがは五島列島で最初に建てられた聖堂だけあって、威風堂々の佇まいです。
イメージ 11
説明板。
イメージ 12
 
イメージ 13
いろいろな角度から教会を見てみましょう。
イメージ 14
 
イメージ 15
 
イメージ 16
 
イメージ 17
 
イメージ 18
帰りは駐車場への道すがら、おしゃれな喫茶店があって、お土産も売っています。
イメージ 3

天使の贈り物「堂崎マドレーヌ」というネーミングにつられて、買ってみました。
普通のマドレーヌでしたが、ここで食べると美味しく感じる、旅の楽しみの一つかも・・・。

イメージ 4

近くにはマグロの養殖の生け簀が浮かんでいました。

イメージ 5

<福江島の教会>
半泊教会
貝津教会
繁敷教会