皆さん、こんにちは
宮崎市で名物といえば、私の中で真っ先に思い浮かぶのが高岡町の「長饅頭」ですが、ちょっとユニークな商品ということでご紹介したいのが「なんじゃこら大福」です。
たまたま宮崎駅で販売していましたので、ぶらりと寄ってみました。

イメージ 1

これです、これです。

イメージ 2

「なんじゃこら大福」は簡単に説明すると、こしあんの入った大福の中に、栗とイチゴとクリームチーズがゴロンと入っている変わり種の大福です。

イメージ 3

ちょっと大きめですが、お値段も1個360円(税込)とかなりお高めです。
観光土産と割り切らなければなかなか手の出せる値段ではないです。

イメージ 4

ん?なんと"なんじゃこら大福"のシュークリーム版までありました。
こちらはインパクトのある巨大シューです。
直径はゆうに10cmを超えており、お値段もジャンボな1個594円(税込)なり。

イメージ 5

自分で食べるのであれば、それぞれ1個ずつで十分。
なんじゃこら大福1個でお腹いっぱい。
なんじゃこらシューは2人で食べてちょうどいいくらい。

イメージ 6

お店には他の商品もたくさんあります。

イメージ 7

 

イメージ 8

「なんじゃこら大福」と「なんじゃこらシュー」を2個ずつ買いました。
保冷剤を入れてくれてとても丁寧な梱包です。
店員さんも可愛いコばかりで、宮崎っぽさが溢れていてとってもいい感じでした。

イメージ 9

官舎に帰って早速開けてみました。
よく見ると、大福のほうは賞味期限が買った日を入れて4日なのに、シューは翌日までしかありません。

イメージ 10

ついでに重さを量ってみました。
なんじゃこら大福の重さは1個157g。

イメージ 11

真ん中からカットしてみました。
見事に、イチゴ、栗、クリームチーズが見えました。
食べてみましたら、不思議な感じなんですが、けっこう美味しかったです。

イメージ 12

なんじゃこらシューの重さは1個なんと、228gもあります。

イメージ 13

真ん中からカットしましたが、肝心のイチゴも栗もクリームチーズもクリームの中に埋もれてしまってました。
小豆のカスタードクリームがいいアクセントになっていて美味しかったのですが、いかんせん大きすぎました。

イメージ 14

<お菓子の日高>
宮崎県宮崎市橘通西2丁目7-25