皆さん、こんにちは
今回は志布志の観光ガイドの封筒に印刷されていた、「志布志の方言」のご紹介をします。
"ゆくさ おじゃいもした あいがとしゃげもす"
(ようこそ おいでいただきました ありがとうございます)
私も長崎弁丸出しではありますが、この方言には敵いません。
でも、地元の生粋の志布志人の方にこの方言を使っているか尋ねたところ、全く使っていないし、知りませんでした。
おそらくはかなり昔に使っていたと思われますが、少なくとも40代以下の人には既に忘れ去られた方言のようです。

イメージ 1
 

次に「鹿児島の方言」。
これも志布志の地元民に聞いてみましたが、ほとんど知りませんでした。
唯一、
ちんがらっ
うぜらし
たまがった

の3つはたまに使うとのこと。
"たまがった"は長崎でも使う方言ですね。
で、もしやと思い、大隅半島の肝属郡肝付町に住んでいる生粋の肝付町民に同じ質問をしたところ、違う回答が得られました。
普通に使う方言は
ちんがらっ
けもん
やっけんなっ

たまがった→強調すると→ひんたまがった→すごくびっくりしたの意
あたいげー
ちわいちわい

じつに興味深いです。
肝付町は志布志よりも鹿児島市寄りですから、鹿児島弁を使うことが多いのではないか?
もしかすると、さらに鹿児島市寄りになると、もっと鹿児島弁の頻度が高くなるのではないか?と、思っています。

イメージ 2
 

志布志の言葉は、鹿児島弁よりもどちらかというと、宮崎弁に近いような気がします。
その中でも都城とか、串間の言葉により近いというか。
歴史を紐解くと、志布志市と曽於市と都城市は明治時代に一時期、宮崎県だったこともあるようです。
また、それ以前は島津藩によって、このあたり一帯が治められていたこともあり、そのような影響があって言葉が似ているのではないかと思っています。
志布志の女性の話す宮崎なまりの方言は、とってもほんわかして可愛い感じがして好きです。
皆さんも遠路はるばる志布志弁を聞きにいらしてはいかが?