ETC付け替え | 生駒のバイク乗り

生駒のバイク乗り

友だちが少ないほうなので近場のバイク仲間が増えるようにと地元を意識したタイトルに変更しました。

今日はセローに付けていたETCをVITPILENに付け替えた。

 

まずはセローから取り外し。


 

スペースが空いたんでここは予備の工具を入れることにしよう。

 

次は取り付けるVITPILENのETCの位置。

 

テールカウル下のこの場所しかないんだよな。

 

 

ギリギリです。

 

もう何も置けません。

 

電源はテールランプから取ってもいいんだけど、アンテナを前まで這わすことを考えると、ヘッドライト奥にあるアクセサリー電源から取る方が正攻法でいいと思った。

 

後ろから前までケーブルを這わせるにはタンクを外さなくてはならない。

 

タンクを外すにはまずタンクカバーを外さなくてはならない。

 

最初の難関がこれだ。

 

 

これを外すにはコツがあって、そのコツは、

 

割る覚悟で引っ張る!

 

これしかないです。

 

あとは見たままなので簡単に外れます。

 

 

ちょっと持ち上げるとケーブルが通せそうだったので、タンクは外さなくて済みそうだった。

 

ヘッドライトの奥を開けると、これがACC端子。

 

 

ACC1とACC2がある。

 

まず簡単に通電テストすると、ACC2はスイッチ連動だったが、ACC1は常時通電していた。

 

ACC1は盗難防止装置など、電源を切っていても供給可能な電源端子である。

 

スマホのUSB電源も取るつもりでいたから、これは想定外だった。

 

ETCはACC2から取るとして、USB電源を取るACC1もやはりスイッチ連動にしたい。

 

それで、エーモンのコンパクトリレー3234を使用することにした。

これで門真2りんかん往復1時間のロスタイム。

 

ACC2からリレー電源を取るためのY字接続端子を自作した。

 

これで、ACC2と連動して、ACC1から電源が取れるようになった。

 

アンテナステーはタナックスのMF-4705を使用し、ウインカーの平らなスペースに両面テープで貼り付けた。

 

 

USB電源は1ポートあたり最大5V/2.4A取れるデイトナのバイク専用電源を使用。

 

嬉しくなってちょっと走ってきた。

 

 

テストしようと思って出かけたのに、あまりに嬉しくて、高速を通るの忘れていた。

 

またUSB電源を使用するにも、スマホステーがないことに気が付いた。

 

なのでそのテストはまた今度。