こんにちは。いつもお読みいただきありがとうございます看板持ち

 

タイトル通り、我が家の次男はちょっとしたことで

非常にキレます不安

 

昨夜は、祖母に納豆とご飯を混ぜてもらうのを依頼し

祖母が混ぜて次男のテーブルに戻そうとした時に

次男とぶつかった?かなんかで、テーブルの上にご飯が溢れてしまい

それをみて次男がギャン泣きで怒りましたおーっ!

 

お風呂に入る前に、YouTubeを途中で止めたことで

もう投げやりになってしまい

何もかも八つ当たり・・・・ニヤ

 

 

私も叱ったりして、次男もわぁぁぁーっおーっ!となるんだけど

3分とか5分後とかには、怒ったことも忘れてるんじゃないかというぐらい

普通の性格に戻ってます不安

それも怖い・・・

 

 

以前、保育園の個人面談で相談したときは

園ではそういったことはないと驚き

 

 

確かに、先日の保育参観でも、先生の話はしっかり聞き

お友達とも遊び、運動会ではニコニコで踊り、給食も全部食べる。。。

外で優等生な分、家では甘えなんですかねぇ真顔

 

 

保育園から帰ると、いつも近くの公園に遊びに行き

帰ってきてはお菓子を食べます。

なので、糖分とりすぎなんじゃなかろうかと思うけど

園のおやつはちゃんとしたものだし、

帰宅後のお菓子は少しだし、夕食後はお菓子とかフルーツぐらいだから

そんなこともないのかなーと思ったり。ちょっと不満

 

 

 

こういうの、発達障害?多重人格とか?

なんだか、考えすぎて不安になってしまうので

自治体の窓口に相談メールしてみました。

結果はどうなるんでしょうねぇ。

 

 

今日は大した写真もなかったので

長男が使いまくって壊れた水筒ケースの写真を。

image

小学校入学で購入して、2年でこの有様

底が抜けるほど乱暴に扱ったのかしら魂が抜ける

 

幸い、水筒本体はまだ使えるので、ケースだけAmazonで購入。

 

 

 

image

 

 

明日からまた週末!!

少しでもイライラせずに過ごせますようににっこり