高田馬場『伊豆栄』 | きるろいの快刀乱麻

きるろいの快刀乱麻

温故知新 

主に近世日本と落語ネタを綴っていくことを目標にして開設。最近は食いもん系が多いです。2024年はちょっと慎重に動きます(`_´)ゞ

高田馬場駅から東へ明治通り方向に歩くと早稲田大学。早稲田通りを西方に神田川沿いと平行するように歩くと小滝橋通りと交差する。そこからは「北新宿」で私が23年住んだ街。旧柏木村ですな。


現高田馬場3丁目はかつて戸塚3丁目でした。この辺のランドマーク「シチズン」がなくなり、大大大マンションが建設中というのでこの日は懐かしく散歩してました。駅方面に戻って夕食でも😋

そば処『竹乃家』まだあった〜笑い泣き

でも満席🈵だった〜😢

それではと、数軒隣りのこちらに。

上野池之端の老舗と同名ですが、暖簾分けなどではありません。まったくの偶然だそうです。先先代が伊豆出身の栄三郎さん。こちら、私は1975年頃から知っていました。今の旦那さんと私のいとこが戸塚第三小学校の同級生なのです。夏休みに叔母のうちに遊びに行くと鰻の出前をとってくれました。

後年、予備校の夏期講習&冬季講習の度に叔母の家に居候した時も1回だけ店にも連れて行ってもらい、若い頃は魚介類があまり好きでなかった私に衝撃の味‼️

『東京にはこんな美味いもん食えるとこあんだ〜🥹』

麦焼酎『二階堂』ロック🧊

こちらは鰻は30分はかかるとメニューにキッパリと書いてあります。では呑みながら待ちましょう🤭

『酢の物』ホタテ入りですね🙂

きるろい、これだけは譲れない鉄板の『板わさ』DASH!

2杯目〜( ̄▽ ̄)/

『うなぎ骨揚げ』こちらのおつまみは全てワンコイン程度で量も適量。

3杯目。そろそろ焼き上がりますとのことでこれで打ち止め😉

鰻重は真ん中を。これはどの鰻屋でも同じ(笑) 一度『二段重』食べてみたいが🥹

ガッツいていたのでご開帳の写真は撮り忘れ 笑

残りひと口で気がつきました😆

肝吸いも美味しゅうございましたが絵は無し😅

デザートだそうです。

会計時に旦那さんと昔談義を。

街が変わっちゃったね〜。何処どこのご主人も〇年前に亡くなって店を廃業したとか、何処どこのお店はまだ頑張ってるとか。よく聞くように廃業の理由は不景気ばかりでなくどこの店も後継者不在が最も多いみたいです。青春を振り返りながら、、

ごちそうさまでした〜☺️