令和六年初午の日は | きるろいの快刀乱麻

きるろいの快刀乱麻

温故知新 

主に近世日本と落語ネタを綴っていくことを目標にして開設。最近は食いもん系が多いです。2024年はちょっと慎重に動きます(`_´)ゞ

稲荷寿司食べたはてなマーク


もう宅配に頼ることしか出来ない身体になってしまいました。

平衡感覚がおぼつかない。髭は延び放題。


ガストのグリルではメニューが偏ってしまいますね。

ということでお魚🐟も食べなきゃと寿司🍣のケータリングを頼んでみました。

名前は前から聞いていましたが所詮、配達専門の寿司🍣なんて😒

と敬遠していた『銀のさら』

どうやら『釜寅』というグループらしいですね。

甘からず辛からず、良い出来です😉


春節もバレンタインも関係ないね。

とにかく節分に恵方巻きを食べるだとか、バレンタインデーにチョコ🍫だとかそういうメーカーの“商戦”には極力乗らないようにしています。


日本の年中行事を大切にしたいです。

ところが、冒頭の文は初午には稲荷寿司を食べる風習が昔からあるのかと思いきや、それもこちら下矢印から来たみたいでした😅


ちなみに本来の年中行事では下矢印こんな感じです。


【参考】まだまだ寒いよう〜😨

今日はまだ旧暦の正月3日だってさ{emoji:爆弾}