沢水凍りつく寒さ | きるろいの快刀乱麻

きるろいの快刀乱麻

温故知新 

主に近世日本と落語ネタを綴っていくことを目標にして開設。最近は食いもん系が多いです。2024年はちょっと慎重に動きます(`_´)ゞ

2月になりました。

寒いはずです。1月20日から二十四節気の最後「大寒」に入っています。


それをさらに細かく分けた七十二候では、

「水沢腹堅」 さわみず こおりつめる

「鶏始乳」 鶏初めてとやにつく(卵を産み始める)


それが終わるとまた一周して立春🌱という事になります。


暦の上では本年は2月4日が立春

ですが、毎度申し上げるように旧暦では、今日はまだ去年の12月の22日ですよ。

そしてこれも毎度ご案内ですが、年によって旧暦と新暦の間隔は違います。


節分は旧正月などと言いますが、本年を見る限り2月3日の節分は旧暦で12月24日です。クリスマスイブ🎄ですねあせる😅


何が言いたいのかと申しますと、春はまだ遠い。

私の体調も戻りません。薬の副作用でカラ咳が止まりません。

熱はまったく無いのですが。


寒い中でも日本水仙、梅は確実に咲いていますね。

僅かにそれらの画像を眺めるが気休めです。

花の画像をアップしてくださっているブロ友さんたちに感謝🙏