中目黒落語会 | きるろいの快刀乱麻

きるろいの快刀乱麻

温故知新 

主に近世日本と落語ネタを綴っていくことを目標にして開設。最近は食いもん系が多いです。2024年はちょっと慎重に動きます(`_´)ゞ

中目黒に来ています。

場違いです。

身分不相応です😅


9月に近くの駅で用があった日に途中下車して駅前の蕎麦屋で昼食を摂った時以来です。しかし駅周辺を歩くのは30年振りくらいです。芸能人の邸宅が多い青葉台に近くアウェー感たっぷりですあせる

最近の中目黒のイメージとしては桜🌸の季節、芸能人が目黒川の見えるオシャレなカフェで自撮り🤳してインスタグラムにアップ⤴️

あるいは目黒川沿い歩道を優雅に歩く動画です。おいらもやってみるはてなマークノン、ノン🤷‍♂️場違いだよなぁ🤦‍♂️

今はもう晩秋🍂桜の木の葉が色ついています。

紅葉も有名なのか。


目黒川、昔は一時とても汚かったのになぁ。

「蛇崩」なんて小路もあるじゃないか。目黒川の支流で蛇崩川というのがあったらしい。埋め立てたか暗渠か。

真っ直ぐでなく蛇行している小道が、かつては川だったことがうかがえます。


「め、目黒なんて江戸時代は超ド田舎じゃ〜ん」😓😓😓

自分にそう言い聞かせながら、ぎこちない歩行😵‍💫で目黒川沿いを🚶‍♂️ぶらり


身体を中目黒の空気に馴染ませてから目的地の中目黒GTプラザホールへ😆

昨日はこちらで落語会です。

前座を除き女性落語家の出演です。お前、女流の噺家ばっかり追いかけているんじゃないか!?と言われそうですが、否定はしません 笑

開口一番

(前座)歌きち『牛ほめ』

師匠の歌奴さんのはっきりした語り口を踏襲していて感じがいいです。


林家あんこ『北斎の娘(上)』


三遊亭歌る多『悋気の火の玉』

女将さんの執念の表し方が怖かった 笑


〜 お 仲 入 り 〜


あんこ『北斎の娘(下)』


歌る多『西行』

有名な人の有名な噺。実はちゃんと聴いたのは初めて。

短縮版?だったか淡々と語るまさに地噺としては定席で聴いた記憶があります。

こちらは膨らんで楽しかった。私は歌心無いので解説も判り易く有り難かった。

とにかく楽しい会でした🙂。